カノン進行


Amazonプライムで「地球(テラ)へ」を観ていたのですが、

私、ギターの練習曲に出てきてから、このアニメの終わりの歌がカノン進行だとピンと来てしまいましたw

楽器を始めてから「カノン進行」という言葉を知ったのですw

今まで音楽を学んだことがなかったから、50歳過ぎにして初めてそういうことを知って衝撃を受けているところw

 

ちなみに終わりの曲は加藤ミリヤの「Love is…」で、まんまなのでわかりやすいです。

 

ギターの練習曲では、簡単にパワーコードだけでカノン風(イントロというか始めの部分)になるんで、何のコードだとかはわからなかったんですよね。

始めにやっていたスピッツのチェリーも、もしかしてそうなんじゃね?と後で思いました。

「 C | G | Am | Em | F | C | F | G 」

 

わかりやすいカノン進行は聴けばわかるようになってしまいました。天才なのかなwww

YouTubeでギターのカノンロックはさんざん聴いてるし。ああ、スペリオル・ドミナント。(それは「地球へ」に出てくるやつ)

 

そういえばコードの進行で「小室進行」という言葉は以前から聞いたことがあった気がします。

「 Am | F | G | C 」

らしいです。私の30代はこれだったんだね。

 

もう一つ「王道進行」というのも有名らしい。

「 F | G | Em | Am 」

 

これらのコード進行は、J-Popにはかなり使われているらしいですね。

でも初めて曲を作るなら、こういうのを真似してやってみれば良さげ。曲の創作はまったく手をつけてなかったけど、遠くにうっすらと取っ掛かりができた気がするw(気がするだけ)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 趣味とか近況趣味とか近況 四十肩、五十肩の話です。私は今まで痛いのは左肩だけだったような気がしますが、先日からついに右肩が痛くなりました。 主に上着を着る時に痛い。 左も常 […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]
  • stay goldstay gold 世の中stay […]
  • 日本人もっと面倒くさくなった方がいいよね日本人もっと面倒くさくなった方がいいよね 面倒くさくなくあっさりと何でも承諾してしまうと、あれこれ画策したい側からやられ放題ですし。 もちろん意味不明で変なクレームとかはあれですが、明らかに […]
  • 雑魚戦が多いな、ゲーム専用機雑魚戦が多いな、ゲーム専用機 ここ数日は主にRPGのオクトパストラベラーをやってました。継続中です。2じゃなくてかなり前の最初のですけど、少しだけやって止まっていたのです。 他に […]
  • 『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻 小説の才能がある主人公「響」。彼女の高校生活開始からの話です。 「響」と幼馴染みの「涼太郎」は、高校に入り文芸部に入部する。唯一先輩の二年生部長「リカ」 […]
  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]

SNSでもご購読できます。