30歳まで働いていた会社でのことですが、ある会社の業務を請け負って部分的に参加していたことがありました。
思うこと
LCC(格安航空会社)について
ここ数年は比較的安価な運賃で航空機を利用できるLCC(Low-cost carrier)を利用することが増えました。増えたという次元ではなく、私は既存の航空会社を利用することはなくなってしまった程。
LCCを選択する理由として、一番には運賃が安価なことがあるのですが、私にとっては他にも積極的に選択したい理由があるのです。
本当にその中にいる必要があるのか考えてみればいい
来週の旅立つ日の天気を気にかけていますが、予報は毎日前後にずれたり微妙に変わったりしています。雨かと思ったら曇りで、そうかと思えばまた雨という具合。
先日読んだ本の中にこういう言葉が出て来ました。
「星の動きはずっと先まで正確にわかるのに、来週の天気は当てられない。」
異世代(世代間)ホームシェア
異なる世代がホームシェアをするという事例を「あさチャン」で紹介していたけれど、これはいいかも。
若者の中ではホームシェアが広まっている感覚はあり、有限な資源を上手に使っていく傾向や、空き屋の活用などそういう問題にも繋がるのだと思うけど、子供が巣立って配偶者も亡くなった一人暮らしの高齢者が、空いてしまった自宅の部屋を学生など地方から出て来た若者に開放するという試み。
世代が違うことで問題も色々と出てきそうですが、それぞれにメリットはある。
ここにもあった「理由などいらない」
Twitterを始めて思ったこと
生まれた瞬間やる気を無くさせる社会
もうそろそろ運が悪いだけで片付けられない気がします。
それをバネに頑張れる人はいいけど、くじけてしまう場合もありそう。 続きを読む
世の中悪いやつがいなければコストがだいぶ下がるのに
ネットバンキングで店舗まで行かなくていいのは画期的に便利になったけど、 続きを読む
どんなに人からばかにされようが自分の好きなことを
いつも見ているブログに筒井康隆氏へのインタビュー記事のリンクがありました。
筒井康隆氏が読者へのメッセージといわれて、 続きを読む