どうも隣の人、仕事に行ってないんじゃあ?


車がずっとある。
どうしたんだろう。

どうも仕事にいってないような感じがするなあ。よくあることだw

 

まあ、隣の人など本来はどうでもいいのですが、エレキギターの生音の問題で隣人がいると練習できないので…

だから、ピッキングせずにそーっとやってますけどねw コードを押さえて覚えたり、マイナーペンタトニック何たらの運指とか(全くできませんが)

 

あと座学ですねw 実技ができなくって…

ピアノの動画も見ていて、セブンスとかディミニッシュとかの解説があった。Csus4とかのsusってサスペンデッドなんですって。3度のところを4度につり上げるとか、そういう意味らしいですぜ。

まだ普通のメジャー、マイナーコードもおぼつかないから知識だけ進んでもねえ。

弾けもしないのにギターの話が多くてあれですが、別の話がいい人はオレが飽きるまで待ってねw

 

無職の生活パターンとしては、本を読んで疲れたらこれ(楽器など別のこと)ってのがいいですね。互いにそれぞれのリフレッシュになる感じで。あと運動を入れた方がいいですが。

 

本は、ネアンデルタール人の遺伝子がアフリカ人以外の現生人類に数パーセント共有されているってのを読み始めました。

そもそもネアンデルタール人の骨からmtDNA(ミトコンドリアDNA)の塩基配列を確定するのが大変というところまでしか読んでませんが、面白そう。

 

あとやっと灯油を使い切ってストーブを片付けたら寒くなってなんだかな。エアコンをつけたら変な音がするw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • どうしてもPC派どうしてもPC派 PCが出来る事の中でも今ではスマホで多くの事ができるし、パソコンを持っていない人も多分たくさんいますよね。 でも私の場合は画面が大きい方が正しいとさ […]
  • 北海道ローカルな番組北海道ローカルな番組 北海道でも、なにげに「華丸・大吉のなんしようと?」を放送しているんですよね~。なんしようと?は福岡ローカルの番組ですが。私が観た回は七隈、次郎丸辺りをぶら […]
  • 何冊もの自己啓発本を読んで何冊もの自己啓発本を読んで 自己啓発本が好きで今まで結構読んでいたんですけど、結局、印象に残ったことは一つ。 「やりたいことあれば今すぐに始めなさい」ということ。 やるかやら […]
  • 「進化とは何か」(リチャード・ドーキンス)を読みました「進化とは何か」(リチャード・ドーキンス)を読みました 花は何のために存在するのか? 人間を楽しませるため? […]
  • DJNZDJNZ こんばんは。カマドウマがいる台所(土間)がある家で子供時代を過ごした者ですw 帰省してからムカデが二回でました。今日のはでかかったので、ついこれに書いて […]
  • プライムビデオで「紙の月」を観たプライムビデオで「紙の月」を観た 原作を読めば色々とあるのだろうけど、映画だとどうしても心情の推移などを凝縮せねばならず、どうしていきなり顧客の孫とああいう展開になるかは分かりません。です […]
  • 中級2まで中級2まで いやー、やっと涼しくなって外で活動可能になってきました。やっぱ異常な暑さですよね。これが通常になってしまうのだろうな。 中部電力のサイトで予測される電気 […]

SNSでもご購読できます。