防音室はレンタルがあるよ


ヤマハの防音室で、中古なら月1万円くらいから。新品でも1.5万くらいから。
https://rental.jp.yamaha.com/shop/c/c30/

0.8畳程度でも重さが300kg近くあるから床が心配な気はします。長野県は格安の中古は無く、新品で高くなってしまうみたい。

 

本格的な防音ルームは50万は軽く超えるレベル。なので簡易防音を調べると色々出て来ます。「ライトルーム」とか「だんぼっち」とか。

エレキの生音なら「ライトルーム」でも周囲(というかアパートの隣の部屋)には聞こえない程度には音を減衰できるかも?ってレベル。

でも世の中の動画をみると「だんぼっち」なんてほぼ段ボール程度の防音らしく、自分で防音材・吸音材を10万円レベルで貼り付けないと目的を達せられないようですね。それくらいやって大声が遠くで聞こえる感じ。

他も色々とあるようだけど、ちゃんとしたヤマハのDr-35レベルが月1万円くらいなら、毎日のように楽器をやる人にはいいんじゃないかな?(上のライトルームはDr-15=15dB下げる程度)

 

カラオケ一回650円程度とすると、月に15回いけば1万円になる計算か~。

もうあまり人柱になるのはあれなので私は借りないけど、本格的にやる人には多分いいよねと思って書いてみました。

防音室があればそもそも歌ってもいいし、部屋にカラオケ程度の防音が欲しい人がいたら試してみてくれないかなw

 

最短レンタル期間はケースバイケースのようですが、楽器のレンタルもあるからそっちも試してみたい人にはいいですよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 最近home 5Gおかしいな最近home 5Gおかしいな WiMAXから乗り換えたdocomoのhome5Gですが、最近は速度制限なのか?と思うことが結構あります。 使ってる人が増えて、ベストエフォートでこ […]
  • 「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか 狩猟採集時代は、個人個人がそれぞれ生きていくためのある程度の能力を持っていました。 しかし、社会システムの変遷とともに、それは「普通」でなくなってきます […]
  • 真似ますわ真似ますわ 趣味の曲や動画とかですが、ちょっとセンスが無くて自分で考えるとダサくなるので、もっと真似ることにします。 といっても技術的になかなか同じ様に作るのが […]
  • ぼったくるぼったくる 昔、日本人って海外でぼったくられてたけど、これからは日本人が外国人観光客をぼったくるようになるのかね。 貧すれば鈍するし、そういう国になっていく気が […]
  • タッピングかっこええタッピングかっこええ この前、久しぶりにPS3の電源を入れロックスミスをやりました。しばらく別の基本的な練習をと思って教本をちょっとずつ進めていたのです。(ロックスミス:ギター […]
  • 「ブック放題」にしました(サブスク管理)「ブック放題」にしました(サブスク管理) しばらく試してみましたが、「BOOK […]
  • 電子書籍の問題点電子書籍の問題点 ユーザー目線で以下のことが解決されないと、全面的に電子書籍に移行するのを躊躇う人も多いと思います。 デジタルなのでコピーの問題がありますが、何とかい […]

SNSでもご購読できます。