石油ファンヒーターの高地補正


昨日ブログに書いた石油ファンヒーターが届きました。
次の日にすぐ来たよ。夜間にトラックで運んでくれているんだろうなあ。

千葉の倉庫辺りから来ると札幌までは時間がかかります。こちらだと一日、二日早いですね。

 

灯油を購入して試運転してみたけど問題なさそうです。(1リットル72円だった。税込)

 

こういったファンヒーターには高地で使用するための設定があるんです。(高知じゃないよ。標高が高い場所)

酸素の薄さなどによる燃焼具合の関係ですね。

もしかしたら高地に住んでいる人以外は馴染みが薄いかなと思って書いてみました。圧倒的に低地に住んでいる人の方が多いでしょうからね。

 

 

私が購入した機種は500m~1,000m、1,000m~1,500mと二つの設定があります。(ダイニチなどメーカーや機種によっては設定がないものもあるみたいですが、ダイニチは1,000m以上では使用するなということらしい)

 

松本の中心部は標高600mなので、500m~1,000mの設定です。同じ信州でも県庁がある長野市は中心部の標高が370mくらいと意外と低く、こういう設定は不要なのよ。

塩尻、岡谷、諏訪辺りの方がまだ松本より100mくらい高いですけどね。スカイツリーより高い。ちなみに信州まつもと空港は標高657.5mだそうです。酸素うすい(-_-)

もし興味があれば、長野県観光部による『データで知る信州』のページへどうぞ。

 

石油ファンヒーターですが、昔は塞ぐような板が付属していて、物理的に吸気口を調整した覚えがありますよ。今はファームウェア上で設定できるので楽ですね~。

 

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今月なーぜー今月なーぜー 毎月大体クレジットカードで5万円くらい使っているのですが、ネットのクレカ明細をみると、今月はなぜかまだ2万円くらいだよ。あと今月から現金のみのスーパーで4 […]
  • DTMはほぼ編曲(私の場合は)DTMはほぼ編曲(私の場合は) もちろん人によって全然違うんだろうけど、私の場合はDTMってほとんど編曲(アレンジ。楽器を選んだり歌メロ以外を考えたり)の時間なのかも。 プロみたい […]
  • コンビニで住民票を取ってみましたコンビニで住民票を取ってみました 住民票が必要だったので、コンビニのマルチコピー機を利用して取ってみました。コンビニでは初めて。マイナンバーカードが必要になりますが。 証明書の取得方 […]
  • 懐かしのping懐かしのping ツイッターで”ping”という文字をみかけ、懐かしく、やってみようとしました。だけど、Windows […]
  • また連休かと思ってしまうまた連休かと思ってしまう 申し訳ないけど、無職の日々を過ごしていると、連休は「また連休か」と思ってしまう。 地方都市とはいえ連休はスーパーや道路が混雑するからだ。 混雑して […]
  • ビッグエコーにドリンクバーがビッグエコーにドリンクバーが 台風、ここら辺も直撃じゃん。土曜日か。やばいね、いくら山脈に守られているとはいえ。一応飲み物や缶詰はストックしてあるけど、問題なければいいのですが。 […]
  • 「転生したらスライムだった件」1期25話まで「転生したらスライムだった件」1期25話まで コミックで最初の数巻しか読んでおらず、続きが気になっていたのです。 コミック版も随時読むつもりですが、アニメがプライムビデオで見られるようになってい […]

SNSでもご購読できます。