ロードヒーティング


札幌市内では駐車場や歩道などにロードヒーティングが入っている箇所があります。

歩いていると「ここはロードヒーティングだから重い車を停めないで」という看板(というか張り紙)をあちこちで見かけます。

 

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%92%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%92

こんな感じに溶けてます。ちょうど温水の通り道が模様になって先に溶けていますね。

不凍液を灯油で温めて温水パイプを循環させるタイプと電気式で電熱線を施設してある両タイプがあるらしい。(床暖房と一緒か。)

 

これは便利で威力あります。燃料はかなり使うのでしょうね。

設置した家の平均がひと冬500Lと書いてある業者のページがありましたが、業者だから少なめに言ってるかもしれませんね。(施設面積で違いますし、あくまである業者が出した平均の一例なので…)

 

数日降らないとロードヒーティングの部分がきれいに乾いた路面になっていたりします。燃料を無駄にしないようにセンサーでON/OFFしてるらしいですけど。

 

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%92%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b03

 

車で通勤だと雪を落としたり通れるように雪かきしたりと大変ですが、歩くだけならそんなに問題はないです。

滑ったり転倒に注意して気を遣いながら歩くので、それがずっと続くとストレスになってくるかもしれませんね。(なので駅近、スーパーマーケットに近い等、なるべく歩かないで済むように住み処の位置が重要)

ただ今日みたいに50cmも降ると、散歩するにも長靴に近い靴が欲しいです。

 

今日は朝からどうもKindle Fireの動きがおかしいと思っていたら、外部ストレージのSDカードを認識しなくなっていました。電源を入れたり切ったり、SDカードを抜いたり挿したりと格闘しちゃったので出歩かず。

つるつる路面でも毎日散歩していたのですけどね。今後出歩かない日々は増えそうです。

 

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 段ボールを開けている段ボールを開けている 引っ越し作業は移動先での開封が残っていて、幾つか段ボールを開けました。ただ、部屋がカオスで中身を置く場所がありません。 なので昔から置いてある埃を被 […]
  • ごみ箱ごみ箱 今日、十年来使っているごみ箱に書かれた英字を初めてじっくり見たよ。   「Resources are limited. […]
  • Music Makerで遊ぶMusic Makerで遊ぶ Music MakerというMAGIX […]
  • 続きが楽しみなものがあれば続きが楽しみなものがあれば 人生の張り合いの話ですが、「朝起きるのが楽しみ」くらいなものがあるといいですよね。 私の場合はRPGやシミュレーションゲームの途中とかDTMである程 […]
  • 今度は漫画で「海街diary」を読んだよ。8巻まで今度は漫画で「海街diary」を読んだよ。8巻まで (上画像指紋だらけでスマソw) かいつまんでいうと、三姉妹で暮らしていたところに父の訃報が届き、腹違いの妹を引き取って四姉妹になるという発端。 […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]
  • 組み立てベッドをまた分解組み立てベッドをまた分解 組み立て式のベッドをまた分解してしまった。以前組み立てたのを分解し、再度作り直して数ヶ月経ったところでした。 (ブログを調べたら8/20に組み立てた […]

SNSでもご購読できます。