逆によくできるくらいだわ


DTMですが、「〇〇に楽曲を提供しました」というプロが出してくれている動画が多くあるのよ。

それを見ると、やはりコード進行のパターンから適当(と言っても多分プロなので培った勘や根拠があるはず)に選んで弾きながら、メロディを付けていく方法が主流なのかな。

 

なるほど~とか、こうすればいいのかという発見があり勉強になりますわ。自分じゃ思いつかないこともあるからね。ありがたい。でもすぐに忘れちゃうんですけどね。

心構えもあれこれあって、最初から完璧を求めないである程度適当にした方が多分良いよね。実際に実力は無いのだし。今、聞き直してもあまりにもアレな修正したい箇所があるので、そのうち前に作ったのをアレンジとかやり直すのも勉強になるよね。

 

自分の場合、クオリティは置いといて、逆によく3分とか4分とか作ったよと思ってしまうよ。

そもそもDAWソフトの使い方がわからなかったり、プラグインの買い方や正規品としての認証等も日本語サイトじゃないことも多いので難しい場合があります。そこでやめちゃう人もいるかも。

2番まで作ってますが、J-pop形式だとしても無理やり2番まで作らない方がいいかも。ABサビまでで完成にして、その分新しく別なものを作る方がいい気がする。

 

しかし格好いいのを作ろうとすると、どうも現状(というかずっとかもですが)無理です。カッコいいのを真似しても変な感じの音になってしまうのよ。そこで悩んでる感じです。同じ楽譜でも格好よく弾く人と下手になってしまう人がいるのと同じ。

大した勉強もせずできるものじゃなく、なんか技や理論的なあれこれがあるんでしょうね。

 

あと他人の再生回数数十回とかいう自作曲がすげえおススメに出てくるようになってしまい、気になるので聴いてます。アカウントはわからない設定にしてますが、頑張ってねという意味でも実際に上手いねという意味でもイイねを残してきてます。

でもやっぱ歌詞を入れている人は割合でいうと2割くらいな気がする。ボカロだとよっぽど声の調節等(調教といいます)が上手くないとダサくなってしまう気がするけど、だからなのかな。でも有名なボカロ曲は別にダサくないもんね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 無職は英語で何という?無職は英語で何という? ふと思いました。無職は英語で何といえばいいのか。 google翻訳で「無職」と入れると「Unemployed」と出ます。それだと「雇われていない」で […]
  • もうダウンを着ている人を見たよもうダウンを着ている人を見たよ スーパーに行ったらついにダウンジャケット装着者を発見しました。しかも年寄りでなく結構若めの人。軽めのライトダウンですけど。 若い人なんてお洒落なのか何な […]
  • 遠くない?遠くない? 私が習ったときは「バーソロミュー・ディアス」だったと思うけど、今読んでいる本では「バルトロメウ・ディアス」となっている。 ショーペンハウエル、ショー […]
  • 読み放題、腱鞘炎、ゲーム読み放題、腱鞘炎、ゲーム それぞれが短かったので三本立てにしたのですが、書き足していったら意外と長くなってしまいました。(でも今更分割はしない)   読み放題 […]
  • YouTube、ブレワイ、DTMYouTube、ブレワイ、DTM YouTubeは閲覧数だけじゃなくて「高評価-低評価」の数も考慮し投稿者に収益を支払うようにしたら釣りタイトルや炎上狙いの悪い動画は減るのでは?(既にそう […]
  • 動画編集ソフトは「DaVinci Resolve」というのを試してます動画編集ソフトは「DaVinci Resolve」というのを試してます 昨日書いた動画編集ソフトについてです。 あれから探したら「DaVinci […]
  • ゼロか100かではないのでゼロか100かではないので ゲーム機。私のYouTubeおススメにやたらPS5やSwitchを批判して下げる動画が出て来た時期があります。タイトルで釣って対立構造で再生数を稼ぎたいの […]

SNSでもご購読できます。