独自ドメインも色々と考えないと維持費が違います


2年以上前になりますが、私はブログの独自ドメインを取得するときに何となく「.com」ドメインを選びました。

この「.com」は年間の維持費としてひとつ約1,000円程かかってます。

トップレベルドメイン(.com、.jpなど最後の大きな括りのやつ)も、今は「.net」や「.info」など様々なものがありますし、私はムームードメインで取得したのですが、「.net」なら年間400円で済んだのにちょっとオーバーだったかもと思ってます。

 

維持する金額は微妙な差ですけど、10年維持すれば数千円の差にはなります。まあ10年で5,000円とか6,000円なら大したことないか。なら気にしないで好みのものにした方がいいかな。

トップレベルドメインによる有利さ、よく知られた「.com」や「.jp」の方が検索に強いということは無いようですし、それこそ好みにした方がいいですね。

日本語のドメインは稀にサービスに制約があったりするので、自分の目的の用途で問題ないか調べてから取得した方がいいかもしれません。

 

ドメインにも「.xyz」とか「.xxx」とか「.tokyo」とか、今は本当に色々あるんです。

例えば「○○.com」よりも新しい「○○.xxx」の方が、○○に自分の好みの文字列を入れやすいかも知れませんね。(取得しようと入力すると「残念!取得済み」ということもあるので)

 

ただググって色々と見てみると、日本語のサイトに国別のトップレベルドメインで.jp以外を使うと何か影響はあるかもしれません。

例外としてツバルの「.tv」などのようにテレビ局に使われそうなもの、他にも汎用的に使われそうなものは、国別のトップレベルドメインでもグーグル検索においてはジェネリックトップレベルドメインと扱われて問題はないようです。

 

グーグルのサポートページより引用(https://support.google.com/webmasters/answer/62399
ジェネリック国別コード トップレベル ドメイン(ccTLD):
Google は、.tv、.me など一部の国別コード トップレベル ドメイン(ccTLD)を gTLD として扱います。こうしたドメインは、ユーザーやウェブマスターから、特定の国をターゲットとするものというよりも汎用的なものとみなされることが多いためです。これに該当する ccTLD は次のとおりです(この一覧は将来変更される可能性があります)。
.ad
.as
.bz
.cc
.cd
.co
.dj
.fm
.io
.la
.me
.ms
.nu
.sc
.sr
.su
.tv
.tk
.ws

 

無料のブログサービスでも問題ないかと思いますが、そのうち自分でドメインを取得してやってみたいという欲求もでてきます。

ホームページ運営やブログなどをやる場合、ドメインを取得するところとレンタルサーバーを借りるところを別にすると、ネームサーバーの設定など多少は面倒くさいことはあります。(でもほぼネームサーバーくらいです)

ドメインとサーバーレンタルを同じサービス上で取得すると楽ということはあると思いますが、ネットの仕組みを勉強するならわざと別の安い組み合わせでトライするのもありです。もし難しかったら、取得したドメインをレンタルサーバーの方に移管するという方法もありますので。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 引っ越しの状況引っ越しの状況 電気、ガス、水道はokです。荷物はぼろい軽自動車で4回くらい運びました。少しずつしか載せてないのでそんなに荷物があるわけじゃないですが。 ほぼ必要な […]
  • 「何者」(朝井リョウ)を読んで「何者」(朝井リョウ)を読んで 内容をざっくり言うと、就活を通して出会った若者の話。 […]
  • 食洗機について(メリットとデメリット)食洗機について(メリットとデメリット) 食洗機と書いたけど、もう少し詳しくいうと「食器洗い洗浄機」「食器洗い乾燥機」のことです。 私は食洗機のある家に何度か住みました。延べ10年弱くらい。全部 […]
  • 活動量が少ない、他活動量が少ない、他 暑いというか湿気がすごくて調子悪いす。 身体的な活動もそうだし、創作でも鑑賞でも頭を使う系もちょっと低め。エアコンを入れてしまえばいいけども。昔は乗 […]
  • 三日坊主でも三日間のやった経験が残る三日坊主でも三日間のやった経験が残る 今日、王様のブランチを見ていたら、良いことを言っていました。「三日坊主でも三日間のやった経験が残る。」 まったく何もやらないよりはいいじゃないと […]
  • PCが固まらなくなったなPCが固まらなくなったな いや~、私の住む場所はだいぶ春感が出てきましたよ。弱々しい日光が少し強くなってきましたね。予報ではまだ冷え込む日もあるみたいですが。   […]
  • 記憶にあるのは記憶にあるのは また昔の仲間の悲しい出来事を知った。 実際、何十年も会わなかったけど、一緒に写した写真もあるし名前も顔も覚えてる。   しかし、この年 […]

SNSでもご購読できます。