参入しやすくなって、いい時代ではあるのよ


興味は無いと思いますが、DTMで新しいサブスクが出て、解説動画を上げてる人をちらほら見ました。

 

今まではエフェクトのみ、サンプル音源のみと分かれていたのですが、それが一緒になって月額11.99ドルと金額的にはさほど変わりがないというものです。

Beatport Studioというもので、DTMerがよく使うPlugin BoutiqueとLoopcloudのサービスを、無制限では無いけど使えるというもの。DAWのCubaseも簡易版だけど使えるらしいし。

 

エフェクトはPlugin Boutiqueから10個選ぶ様な形なので、個別のメーカーのサブスクと違って色んなベンダーから選べるのはいいかも。

Loopcloudというのは私もたまに使うもので、ある程度完成したループ音源とか個別のキックの音とか何でもあって、それをダウンロードして使えるサービスです。

 

既に道具が揃ってる人にはあれだけど、これから始める人は最初の何が必要か分からないうちにあれこれ買わずに試せる。

今の若い人は世の中が大変な部分はあるんだろうけど、昔だったら金持ちの子供しか出来なかったような事を諦めずに追える、という良い部分もあるんですよね。

なので参入する人が多くなって、本当に実力が無いと相手にされないので厳しいのはそうかもですが、趣味ではやれる。

 

最近は夜になると音楽を聞いてボケっと過ごすことも多いのですが、関連で出てこなければ気が付かないような知らない良いバンドが幾らでもいて、なんか趣味にしても、ますます自分でやる意味が無いよなと思ってしまう。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「マチネの終わりに」がかなりよかった「マチネの終わりに」がかなりよかった 「マチネ」というのは音楽会や演劇での昼公演のこと。特にミュージカルの公演でよく使われる。ちなみに夜公演を「ソワレ」という。   出会って惹か […]
  • 氷晶の聖塔で酔う氷晶の聖塔で酔う ドラクエ10の塔の話です。ぱっと見で見えない床があり、それ自体は良いのですが、コントローラーの操作ミスもあり何度も落ちました。 その塔は登りが螺旋状 […]
  • 単純に楽しめばいいのですが単純に楽しめばいいのですが 老後の趣味で何かをやる場合、基本的には自分が楽しめればいいはずですよね。最近の私の場合だとDTMとかゲームとかです。   でもこの前スプ […]
  • 人新世の「資本論」読書です人新世の「資本論」読書です 「人新世」:人間の活動が地球に与えた影響が大きく、地質学的に見て新たな年代に突入している 超ざっくりとまとめると、 産業革命からの環境破壊で人類全 […]
  • V6エスクードでネオクラシックV6エスクードでネオクラシック 還暦近くなってゲームの事を日記に書いてるとは想像しませんでしたが、とにかくレースのようなつい体が動いてしまうゲームをやってると暖まっていいです。 & […]
  • 「Synthesizer V Studio Pro」を購入「Synthesizer V Studio Pro」を購入 私が最近よく利用しているSynthesizer Vの有料版「Synthesizer V Studio […]
  • 「学校に行きたくない君へ」感想「学校に行きたくない君へ」感想 「学校に行きたくない君へ」(全国不登校新聞社編)というインタビュー集を読みました。学校に行けなくても、まあそれはそれで。もし前に進もうと考えるなら選択肢は […]

SNSでもご購読できます。