Studio Oneをアップグレードしましたよ


DTMに使うDAWソフトの話です。最初、無料版からArtist版、Pro版へと進み、Versionも4、5、6と来て7です。ただ今回の版から構成が変わり、無料版は無くなり全てがPro版になりました。今後のアップグレードも年一で課金へと変わります。

今までのような数年毎の新Versionの発売ではなく、常に最新にするなら毎年お布施を納める必要があるようです。年に数回の機能追加があるらしい。

サブスクではなく自分が持っているバージョンはずっと使えますが、新機能が欲しい段階でアップグレードの期限(課金してから一年だと思う)が切れていたら再度課金して更新することに。

 

今回は機能的に良いと思うものが結構ありますね。他のWebサイト等でやっていた「ステム分割」がソフト内で可能になった。(ボーカル、ベース、ドラム等を分離する機能。これが今は凄くて耳コピ初心者に参考になります。)

 

あとトラック毎でなく全体的にトランスポーズ(音階の上げ下げ)が出来るようになった。

素人なので歌メロを全部白鍵で作っていて、それをボーカルが丁度良くなるようにスケール(ハ長調とか)を上げ下げして雰囲気を確認するのが楽。

ただ音声データに変換した後は音質は悪くなるので、キー変更後にもう一度打ち込みのMIDIから書き出さないといけませんが。

 

他はランチャーというのが良いなと思いましたが、まだ使い方がよくわからない。

同じコードのループで作るような場合(私の最新曲もそうで、ラスサビ前以外はずっと同じコードの繰り返しです)、例えばサビを音1-5全て入れたとして、Aメロは1,2だけ、Bメロは1,3だけとか組み合わせを簡単に試せる機能です。

具体的にいうと、ここはドラムを抜くとか次からベースを入れるとか、そういう感じ。最近はやっていませんが、Splice等の出来合いのループ音源を使う場合に特に便利そう。他にも使い方のアイデアはありそうです。

 

音源の追加やブラウザ画面(プラグイン等を選ぶ)が分割フロート表示になる等もありますね。全体的に文字を大きく表示する設定が出来れば、高齢者としてはありがたかったのですがw

 

ただ私はこれで毎回のバージョンアップはもうしないかな。自分のレベルだと機能的には十分だし。今までのものでも十分だったのですが、構成が変わったので最初だけ最新にしておこうという感じです。

なんというか私はPCのソフト等を触るのが好きで、アーティスティックに何かを伝えたいみたいなものは無いので、逆に道具だけ最新にしちゃうんですよね。使っているソフトの新機能にワクワクしちゃうのはありますから。

今回はCubaseも安く買える手段があったので、他のDAWに乗り換えるという手も、もしかしたら無くはなかった気がする。(ストレージ足りない問題が出てきそうですが)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」を読みました「持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」を読みました 持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない posted with ヨメレバ pha 幻冬舎 […]
  • 小さい卵の殻は硬い小さい卵の殻は硬い 「小さい卵の殻は硬い」 これ、私はことわざにいいのではないかなと(笑)思いましたよ。   毎朝、一つずつ卵を割っていると、大きめな卵の […]
  • とにかくコンテンツが多すぎるからとにかくコンテンツが多すぎるから なろうやカクヨムの原作小説がコミックになりアニメになったりしますが、自分が主に楽しむ形態はしょっちゅう移り変わります。 今はコミックを結構読んでいま […]
  • 節約とダイエットの話節約とダイエットの話 うちの親、元気なのはありがたいんだけど、病気のことでおどかされて地元に帰って来たから、これならあと二年くらい北海道にいても大丈夫だったよなと思ってしまう。 […]
  • 俺の記憶力俺の記憶力 前に盾の勇者のシーズン2を見てさっぱり登場人物とか忘れていましたが、先週1から見直して色々とわかりましたわ。 2は途中で止めていたんですが、1は面白 […]
  • 外付けSSD熱を持つ外付けSSD熱を持つ 今日はでかいデータを外付けのSSDに移動したんですよ。数十MB~数GB単位のものを。 皆さんも大好きなアレなファイルは少しだけで主にDTMのプラグイ […]
  • ほぼ落ち着いたほぼ落ち着いた 引っ越し関係の話ですが、さんざん組み立てたり分解したりしてきた組み立てベッドを設置し、あと残りは電子キーボードを設置するくらい。 金のかかる弁当の買 […]

SNSでもご購読できます。