オーディオテクニカ ATH-HL7BT


少し前にDTM用ということで幾つかヘッドホンを買いました。それをリスニングに使っても良いのですが、ワイヤレスが一つ欲しくなりオーディオテクニカのATH-HL7BTを購入。購入時は16,800円でした。

開放型が楽でいいというのもあるんですよね。ワイヤレスかつ開放型というのがあったので買ってしまいました。

 

ヘッドホンは主にDTM開始以降に使う様になりましたが、以前は無線にしてもカナル型のイヤホンを使っていたんですよね。

そういう耳の中に入れるタイプは価格の割に音は良いと思いますが、耳の中がすぐ痒くなってしまい今は使うのを止めています。

無線だと数千円の耳の後ろで繋がっていて、かけて耳の中に入れないタイプも使っていて、アニメとかの話の内容が分かればいい時は十分だけど、音楽を聴く時はもっといい音で聞きたいというのはありました。

 

今回のポイントとしては(ワイヤレスは前提で)開放型で周囲の音が聞きやすい。軽くて側圧が弱くて着け心地は良い。耳に乗るタイプじゃなくてすっかり覆うオーバーイヤー。

着け心地は今までの中で一番良いです。むしろ私は頭が小さいので側圧が弱すぎるくらい。あとATH-HL7BTは有線でも無線でも使えます。

 

モニターヘッドホンの様な細かい音の解像度は無いかもですが、これはこれで十分で、長く聴いていても疲れない心地よさがありますね。

素人なので完全に個人の感想であれだけど、全体的にあまり低音を強調とかの癖が無い気はします。モニターヘッドホンの高音のシャリ感をマイルドにした感じ。

でも低音はDTM用のモニターより少し出てるので、低音のバランスをこのヘッドホンで取るのが良いかもしれません。

 

任天堂switchもこれでやるようになってます。私は遅延は気になりませんが、FPSゲームで数フレームがという反応速度がニュータイプの人は気になるのかも。

暑い時期はヘッドホンを付けると更に暑いので冷房オンの時間帯に使うだけになるけど、寒くなれば逆に暖かくていいかもねw

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • どこかの都会に住まねばならずどこかの都会に住まねばならず 私の地元は場所を選びさえすれば車を持たなくても住めなくはない程度の田舎ですが、バイトなどしようと思うと働く場所の関係でやっぱり交通手段が足りないのです。 […]
  • 鶏醤油麺@麺や阿吽(あうん)鶏醤油麺@麺や阿吽(あうん) 場所は市内中心部から外れ、清水小・中学校の間の道路を美ヶ原温泉に向かう通り沿い、分岐してからすぐです。あ、惣社のデリシア(地元のスーパー)の向かいと言った […]
  • 色々、Switch2色々、Switch2 国民健康保険税をまとめて払ったけど、そういうのはコンビニに行かなくてもスマホで払えるようになって楽になりましたね。 通販で何かを買う時も、ネットバン […]
  • Perfume居酒屋「花みづき」 ちょっとPerfumeというか芸能関連記事を連発しちゃって申し訳ないですが、これはぜひPerfume関連で読んでいただいている方と共有したい。私は最近まで […]
  • 新生編はクリア&PS Plus新生編はクリア&PS Plus ラストの「魔導城プラエトリウム」をクリア。エオルゼアが一つにまとまる方向を見せスタッフロールを見たので一応新生編は終了だと思います。 もうソロじゃ進 […]
  • アルピコプラザの新しいブックオフアルピコプラザの新しいブックオフ 先日、松本駅を利用した際、出発まで時間に余裕があったので駅前のアルピコプラザを散策してみました。バスターミナルビルのことです。 ブックオフが新しく出来て […]
  • GとFが上手にできん~GとFが上手にできん~ ギターですが、曲を覚えるのが面倒になり、最近はまたコードの弾き語りが主になってます。というか、どっちかというと最初にコードの方ですよね。ロックスミスで導入 […]

SNSでもご購読できます。