オーディオテクニカ ATH-HL7BT


少し前にDTM用ということで幾つかヘッドホンを買いました。それをリスニングに使っても良いのですが、ワイヤレスが一つ欲しくなりオーディオテクニカのATH-HL7BTを購入。購入時は16,800円でした。

開放型が楽でいいというのもあるんですよね。ワイヤレスかつ開放型というのがあったので買ってしまいました。

 

ヘッドホンは主にDTM開始以降に使う様になりましたが、以前は無線にしてもカナル型のイヤホンを使っていたんですよね。

そういう耳の中に入れるタイプは価格の割に音は良いと思いますが、耳の中がすぐ痒くなってしまい今は使うのを止めています。

無線だと数千円の耳の後ろで繋がっていて、かけて耳の中に入れないタイプも使っていて、アニメとかの話の内容が分かればいい時は十分だけど、音楽を聴く時はもっといい音で聞きたいというのはありました。

 

今回のポイントとしては(ワイヤレスは前提で)開放型で周囲の音が聞きやすい。軽くて側圧が弱くて着け心地は良い。耳に乗るタイプじゃなくてすっかり覆うオーバーイヤー。

着け心地は今までの中で一番良いです。むしろ私は頭が小さいので側圧が弱すぎるくらい。あとATH-HL7BTは有線でも無線でも使えます。

 

モニターヘッドホンの様な細かい音の解像度は無いかもですが、これはこれで十分で、長く聴いていても疲れない心地よさがありますね。

素人なので完全に個人の感想であれだけど、全体的にあまり低音を強調とかの癖が無い気はします。モニターヘッドホンの高音のシャリ感をマイルドにした感じ。

でも低音はDTM用のモニターより少し出てるので、低音のバランスをこのヘッドホンで取るのが良いかもしれません。

 

任天堂switchもこれでやるようになってます。私は遅延は気になりませんが、FPSゲームで数フレームがという反応速度がニュータイプの人は気になるのかも。

暑い時期はヘッドホンを付けると更に暑いので冷房オンの時間帯に使うだけになるけど、寒くなれば逆に暖かくていいかもねw

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 薄川薄川 薄川(すすき川)という川にかかる車が入れない橋から。   正面の山が北アルプスですね。 昔、ドラマで「白線流し」というのがありましたが […]
  • 背中がピキッと背中がピキッと 今朝はスポーツジムのシャワーで頭を洗っていたら、なんか背中の筋が痛くなって一日中いけませんでしたわ。 変なきっかけで寝違えた時の様に筋がピキッと痛く […]
  • ブックオフブックオフ 春は風が強くていけませんね。チャリだと吹っ飛ばされそうで危険なので、そういう日はむしろ冬より遠くに行けません。先日、そういう風の強い中、めげずにブックオフ […]
  • 本体BANというのがあるのか本体BANというのがあるのか いやー、陽気が暖か過ぎますね。昨日今日と半袖で散歩して丁度良いくらい。私のいる所は明日は寒そうですが。 気候の変化が激しい事もあると思いますが、どこ […]
  • 036「夜の深さを知る今」ほぼAvengerです036「夜の深さを知る今」ほぼAvengerです またまた新しい曲ですよ。DTMカテゴリーに登録してからのUpは初めてです。 細かい所まで拘ってずっと同じ曲を弄り続けるのか、それともどんどんリリースして […]
  • 「Synthesizer V Studio Pro」を購入「Synthesizer V Studio Pro」を購入 私が最近よく利用しているSynthesizer Vの有料版「Synthesizer V Studio […]
  • 人生というオープンワールド人生というオープンワールド グランツーリスモ7をやっていると、ドライブゲームにしても日本のゲームは親切だなと思うわ。 ストーリーと言う程のものはありませんが、どこそこのレースを […]

SNSでもご購読できます。