オーディオテクニカ ATH-HL7BT


少し前にDTM用ということで幾つかヘッドホンを買いました。それをリスニングに使っても良いのですが、ワイヤレスが一つ欲しくなりオーディオテクニカのATH-HL7BTを購入。購入時は16,800円でした。

開放型が楽でいいというのもあるんですよね。ワイヤレスかつ開放型というのがあったので買ってしまいました。

 

ヘッドホンは主にDTM開始以降に使う様になりましたが、以前は無線にしてもカナル型のイヤホンを使っていたんですよね。

そういう耳の中に入れるタイプは価格の割に音は良いと思いますが、耳の中がすぐ痒くなってしまい今は使うのを止めています。

無線だと数千円の耳の後ろで繋がっていて、かけて耳の中に入れないタイプも使っていて、アニメとかの話の内容が分かればいい時は十分だけど、音楽を聴く時はもっといい音で聞きたいというのはありました。

 

今回のポイントとしては(ワイヤレスは前提で)開放型で周囲の音が聞きやすい。軽くて側圧が弱くて着け心地は良い。耳に乗るタイプじゃなくてすっかり覆うオーバーイヤー。

着け心地は今までの中で一番良いです。むしろ私は頭が小さいので側圧が弱すぎるくらい。あとATH-HL7BTは有線でも無線でも使えます。

 

モニターヘッドホンの様な細かい音の解像度は無いかもですが、これはこれで十分で、長く聴いていても疲れない心地よさがありますね。

素人なので完全に個人の感想であれだけど、全体的にあまり低音を強調とかの癖が無い気はします。モニターヘッドホンの高音のシャリ感をマイルドにした感じ。

でも低音はDTM用のモニターより少し出てるので、低音のバランスをこのヘッドホンで取るのが良いかもしれません。

 

任天堂switchもこれでやるようになってます。私は遅延は気になりませんが、FPSゲームで数フレームがという反応速度がニュータイプの人は気になるのかも。

暑い時期はヘッドホンを付けると更に暑いので冷房オンの時間帯に使うだけになるけど、寒くなれば逆に暖かくていいかもねw

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 久々にフリーソフト系の雑誌を買いました久々にフリーソフト系の雑誌を買いました 遠ざかっていたPC関連情報に興味が出たので、久しぶりにフリーソフト情報などが載っている雑誌を買ってみました。 買わなくても楽天マガジンとかTマガジン […]
  • まだ読んでる途中でしょうがまだ読んでる途中でしょうが 「サピエンス全史」を取り上げた番組を観たら、いま途中まで読んでいる「21世紀の歴史―未来の人類から見た世界」を思い出しました。 サピエンス全史は幸福 […]
  • サンストリート亀戸サンストリート亀戸 昨日はバズリズム(バカリズム司会のTV番組)で下積み時代にライブをしていたというサンストリート亀戸をバーチャル散歩していましたし、販促でもあちこちでPer […]
  • PlayStation Nowを数日試すPlayStation Nowを数日試す 最新の3Dのゲームは酔って出来ないのでもうすっぱり諦めました。 すっぱり?嘘を言ってはいかん。後ろ髪を引かれる思いなので、たまに安いやつを買ってしま […]
  • 読み放題で「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を読む読み放題で「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を読む あなたは無職・無一文で都会のど真ん中に立っている。着の身着のままで何も持っていない。想像すると恐ろしくなるかもしれないが、それは、現代の日本では「お金や仕 […]
  • 今日も平和にドラクエ10で転職今日も平和にドラクエ10で転職 (ゲームじゃなくてリアルな)無職になってから月曜日が好きになりましたが、それは何となく静かだから。そして金曜の夜から土日がうるさくてちょっとなあという感じ […]
  • 『安心ひきこもりライフ』を再び手に入れた『安心ひきこもりライフ』を再び手に入れた あがたの森を散歩していたら、市の図書館のリサイクル本ということで、「どうぞ自由にお持ち下さい」という本の中に懐かしの『安心ひきこもりライフ』を見つけました […]

SNSでもご購読できます。