数の力だ


都会生まれの人は感じないかもしれませんが、例えば大阪とか名古屋とか福岡とか北海道の出身だと数が多いので、地元以外の場所で出会いやすいじゃないですか。

全国から東京に出た時、もちろん自分と合わない人もいるけど、同郷だとそれだけできっかけとして仲間になりやすい。

あれ結構羨ましかったんですよね。人数が多いだけで強いので。

出身の長野県もそんなに少ない方じゃないけど、まあ地元意識もそんなに無いし。

 

仲間といえば、私は結婚もこれからの荒波を共に乗り越えていく仲間を作るような感覚でいました。でもそれは難しかったみたい。

そもそも自分が出来た人間じゃ無いし人を見る目も無く、結果として幾ばくかのお金と人を信用する気持ちを失って終わった感じ。

なんか色々と間違っていたんだとは思いますが。

映画のゴッドファーザーを見ていると、仲間とかじゃなくてもう完全に庇護の対象ですよね。自分は結構平等意識があったので、対等な仲間として求めるものもそれなりにあったんだろうと思いますわ。

 

そういうこともあり、今はもう誰かと共に乗り越えるとかいう気持ちも無く、荒波に任せてゆらゆらするだけみたいになってしまいました。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 月曜の朝がむしろいい感じ月曜の朝がむしろいい感じ 平日は基本的に人が少なくていいのですが、土日の混雑具合からすると月曜になると逆にほっとする。 無職あるあるだと思うけど、働いていないとそうですよね。 […]
  • 田舎はぼっちには住みにくい田舎はぼっちには住みにくい 暖かくなってきたのでチャリを走らせ久しぶりにニトリに行ったんですが、 昔、あればいいなと思った奥行きが少ない机とか、ひとり者用の家具が充実して、しか […]
  • 自分で運べない物は備え付けにならんかな自分で運べない物は備え付けにならんかな タイトルは賃貸アパートの件ですが、大物が部屋に備え付けなら引っ越しのフットワークが軽くなっていいのにね。 数年前に借りた札幌のマンスリーが備え付けの […]
  • テキストデータをKindle paperwhiteに転送テキストデータをKindle paperwhiteに転送 以前、無料で公開された本をPCで読もうとしましたが、kindle […]
  • 日傘の問題点日傘の問題点 私の地元の松本は内陸で、昼は34℃とか気温がぐっと上がりますが、夜は高地なのもあり最低気温は20℃近くまで下がるんですよね。 特に今年は昼の暑さの割 […]
  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]
  • 実家に戻る方向で実家に戻る方向で 今日、実家に行って戻る方向で話をしてきました。札幌に行く前ぶりだから、5、6年ぶりくらいですか。 ストレスとかはあると思うけど、リタイア後にあちこち […]

SNSでもご購読できます。