Zepp SapporoでのaikoライブツアーLLR8に参戦してきました


5/4 LLR8札幌、二日目だけの参戦です。

札幌には昨年の7月にもツアーで来てくれていて「ニトリ文化ホール」でのLLP19でした。まだ移住前で地元にいるときにチケットを取り、予定通り札幌に来てからイベント参戦となったわけです。

LLP、LLRとは?
LLP:Love Like Pop
LLR:Love Like Rock
の略でツアー名です。数字はVol.8ということ。Popの方はホールやアリーナ規模、Rockの方はライブハウスツアーというような分け方かと思います。

Rockの方がセットリストが濃いめでスローな曲が少ない感じですよね。会場の規模的にスタンディングですし(2階は座席とかもあり)、会場が狭くaikoさんが近いのは嬉しい。

 

(↑終演後、Zepp Sapporoの様子。最寄りは中島公園駅)

 

すっと行ってすっと帰ってきてしまったのでグッズとかは見ませんでしたorz

曲をあまり書くとネタバレであれだけど、久々に「赤いランプ」が聴けて嬉しかった。「えりあし」も素敵。ただセットリストは札幌でも初日と2日目は大分違うらしいぜ。

MCの内容は詳しく書くとあれなので、自分が思い出す為のトリガーとして、昔の知り合いへのお祝いビデオレター的な話とだけメモしておきます。

 

私のことだけ書いても興味ないでしょうから、少し情報的なことも入れます。

このブログは真面目でライブなど行かなかった中高年層が読んでいるので、ライブハウスやZepp Sapporoのことを少し。

座席があるホールで座席指定の場合はチケットに座席の印字があったりしますが、今回はオールスタンディングです(2階スタンド席も少しある) その場合、チケットに整理番号が付いていて100~200番までどうぞ~とか番号順でブロック毎に入場となります。当然若い番号の方が先で前に行ける。

Zeppですがチケットを見せて入場する際に500円を払ってZeppのコインを受け取ります。カラオケのワンドリンク必ずオーダーして下さいみたいなシステムですね。そのコインを飲み物と交換したりするわけです。ペットボトルと替えるとボトルホルダー(下)が付いてくるということらしいっす。

 

またスタンディング(座席が無く立ち見)のライブだと前の方に行く場合は押し合いへし合いになるし、基本的に間隔が狭いので先に荷物などを預けないといけないです。

ライブハウスにロッカーはありますが、整理番号が若く前の方に行きたい場合は駅や近所のコインロッカーがある場所を予め調べて預けるとスマート。入場前に建物外からアクセス出来るロッカーがあれば早めに来てそちらに入れた方がいいかも。

自分は開演15分前くらいに入場しましたが、ロッカーはまだ少しだけ空きがありました。サイズは小さいもので100円だったような…。バッグが入る少々大きめが200円だか300円だった気が…不確かです。

Zepp Sapporoの場合、帰りは一旦建物の外に出て(出されて)外から直接ロッカールームにアクセス出来るようになっていました。私も帰りが寒いかと持ってきた上着を預けたので、そういうシステムだと知りました。

 

(終盤の盛り上がり曲中に発射されるテープ。毎回これブログに上げてるw)

 

ZeppといえばLLR7参戦のZepp Fukuokaを思い出します。ホークスタウン再開発は現在どうなっているのだろう。

aikoさんのツアーは福岡の隣り合わせた会場でPerfumeと連夜参戦の思い出が懐かしい。2014年で「福岡サンパレスでのLLP17」「マリンメッセ福岡でのぐるんぐるんツアー」と連日。

ちょっと読み返したら、超恥ずかしいテンションで書いていてリンクは貼らないでおきますが、少し日記的な記事にパワーがなくなっていることに気がつきました。今でも恥ずかしいには変わりありませんがw

 

セットリストはスマホで写してくるのを忘れましたorz。写してもツアーが始まったばかりだから載せられませんけど。

札幌は前の日から急に気温が上がったのもあり会場内は暑かった。それにRockは会場が狭いからaikoさん近いです。とにかく可愛いんだけどパワフル。また行きたくなってしまった。

(*うーん、さっと書くつもりがZeppの説明とか入れたら長くなってしまいました。小学生の頃の感想文でこの適当に長く書くスキルが欲しかったね~w)

-<「aikoさん」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 松本市に住むならどのあたりがいいか松本市に住むならどのあたりがいいか 知らない土地のどこに住めばいいかってのは困りますよね。 前向きな移住ならば自分であれこれ調べるかと思いますが、突然の転勤などで急いで決めなきゃならない場 […]
  • 5月のトラ5月のトラ 「3月のライオン」というのがありますので、私は「5月のトラ」を見に行って参りましたw   「5月のトラ」って言いたかっただけです。す […]
  • さっぽろ雪まつりさっぽろ雪まつり 今日はさっぽろ雪まつりの大通会場を一通り見てきました。 大通カウンターに図書館の本を取りに行くという口実もあったので電車賃も二倍有効に感じました。 大 […]
  • 開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴) 昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。 朝、起きても室内が30℃近いという […]
  • 雑魚戦が多いな、ゲーム専用機雑魚戦が多いな、ゲーム専用機 ここ数日は主にRPGのオクトパストラベラーをやってました。継続中です。2じゃなくてかなり前の最初のですけど、少しだけやって止まっていたのです。 他に […]
  • 好きなものを言うのだ好きなものを言うのだ 先日、Twitterで流れて来た話関連ですが、 個人の雑記ブログを書いている人ってわりと自分の好きなものを発表している気がしますが、それにあれこれ言 […]
  • TVerよりGYAOの方が広告が少なくてTVerよりGYAOの方が広告が少なくて いい気がする。 (個人の感覚です。そんな事ないのかな?) TVerはボリュームが毎回最大になっていて覚えてくれないし、無理やり同じ広告を入れる感あ […]

SNSでもご購読できます。