Fire7よりPaperwhiteの方がいいなあ


先日、初代のKindle Paperwhiteを復活させたと書きましたが、本を読むという用途ならFire7より良いですね。個人の感想ですが。

ま、無ければないでどっちのデバイスでもいいんですけどw

画面が見やすい。特に文字の本。バッテリーが断然長持ちする。軽い(現行Paperwhiteは205g、無印Kindleは174g、Fire7は286g)。ということ。

 

あとは、Paperwhite上であれこれやろうと思わなくなったのがいいのだと思います。

Paperwhiteは動作が基本的に重たいので、本を選んだり探す時にイラっとするんですよね。なのでパソコン上のCloud Reader等で先ず読む本の候補を挙げてからPaperwhite上でそれを開きます。

(ダウンロードしていなければホーム画面で探さずに直接書籍名を入力して検索し、ダウンロード。ホーム画面でウロウロしないのがミソ)

加えてPaperwhiteには多くの本をダウンロードしておかない。読んだらすぐ削除して軽くしておく。等の対策で遅いと思ったけど意外と使えるじゃんという印象になる。

紙の本と違って端末上に多くの本をストックして置けるというメリットからすれば本末転倒のような気もしますが、同時に読む分には10冊とかあればいいので(私はね)、例え端末を持ち歩くとしてもそのくらいの使い方でいいのでは。

 

初代のPaperwhiteだけど、マンガも別に普通にページ送りして読んでる分には思ったより大丈夫でした(初期化したばかりなので軽いこともある。あと遅いと思ってるのでハードルが下がったのかも) もちろんマンガをカラーで読みたい場合はFire7だけど、Fire7も動作は遅い。

ただ本は前に戻ったりしたい場合があり、そういう時はやっぱ動作が緩慢だなと思うので、あのE Inkの画面に価値を見出すかどうかでしょうね。

別にスマホの画面で問題なければスマホの方がサクサクしてて良いので。(アプリもスマホの方はマンガの巻がまとめて表示されたり改良されてますが、Paperwhiteの方は一冊ずつ表示されるし全然昔のまま…)

基本的に若い人は目の疲れが少ないだろうから、何でわざわざPaperwhiteで…と思うのかもしれない。

 

カラーのE InkもBOOX Nova3 Colorというのがあるので、まだ高価ですが金余り現象が発生している人は試してみるといいのでは。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 限定品・タイムセールなどに飛びつかないために限定品・タイムセールなどに飛びつかないために 資本主義は競争しながら発展し、画期的な製品が現れれば大衆の生活が一気に便利になる良い面がある。 しかし、先進国のようにある程度モノが行き渡って飽和してく […]
  • 今日も疲れた今日も疲れた 今日もアパートで作業でしたわ。 かさばるのでこたつ布団を縛って捨てました。毛布も捨てたし。汚れたり破れたりしてたので捨てようとは思っていたのよ。 […]
  • 最近は毎回違うアイスを買っている最近は毎回違うアイスを買っている 先日、久し振りにアイスを食べてから何度かアイスを購入してしまいましたw 前はヨーロピアンシュガーコーンをよく食べていたんですけどね。 今回は毎回違 […]
  • 性淘汰、動物のパートナー選び性淘汰、動物のパートナー選び (進化の関係でTVで見たことをメモ。先日進化の本を読んだこともあり興味があった) オス孔雀のゴージャスな羽のような、生存には適さない方向の進化がなぜ起き […]
  • スマホ変えようかなスマホ変えようかな 前回のスマホ購入記事が「2016.11.25」なので、もう5年近く使っていることになります。 ブログはメモみたいな一面もあるから、前回の買い替えがす […]
  • 発掘発掘 暖かくなってきていたので、今日はずっとやろうと思っていた発掘作業を行いました。退職して住んでいたマンションから実家に戻るとき、とりあえず使わない物を段ボー […]
  • 日本人もっと面倒くさくなった方がいいよね日本人もっと面倒くさくなった方がいいよね 面倒くさくなくあっさりと何でも承諾してしまうと、あれこれ画策したい側からやられ放題ですし。 もちろん意味不明で変なクレームとかはあれですが、明らかに […]

SNSでもご購読できます。