札幌市中央図書館に行く


今日は札幌市の中央図書館に行ってきました。

札幌市中央図書館の場所は市電沿線、最近ループ化されましたが、中心部の大通りやすすきのからは最も離れた辺り、どちら回りで行っても25分くらいはかかります。

札幌の路面電車には、西線6条とか西線11条という停留場がありますが「にしせん」と読みます。私ゃあ「さいせん」かと思ってたけど、そうじゃないのだ。ちなみに「発寒」は「はっさむ」で、「麻生」は「あさぶ」です。うっかり間違った駅名で人に場所とか尋ねそう。

 

image

市電の停留所からの中央図書館

 

中央図書館は一階が雑誌や小説など一般的な書籍で、二階にちょっと専門性の高いものという感じなのかな。リタイアブログの人が好むようなビジネス書は二階に置いてあったけどね。絵本は一階の入り口近くでした。北海道でイメージするほど広くはないです。

ただ、壁際のイスは互い違いになるように設置され、なるべく隣の人を気にせず集中して読んでもらおうという心づかいが感じられありがたや。土曜の昼だというのにイスはそこそこ空いていて、私は食事の後(地下に食堂があります)、イスに座ってちょっとだけウトウトしてしまいました。中央図書館最高です!

 

image

一階のロビーにコーヒー軽食の売店がありますし、地下に降りると食堂(学食や役所の食堂っぽい雰囲気)があり、メニューが豊富でかなりリーズナブルなので、ここに来たら毎回利用したいと思うほど。(以前、教えてもらっていましたね) 地下には100円の抽出タイプのコーヒー自販機もありました。

 

二階には無料のロッカーがあり、荷物を預けられて便利です。自習室もありました。トイレは和洋折衷。洋式はシャワートイレだったと思う。これポイント高いねw

 

image

メモっておきたい図書館地下の食堂のメニウ

 

場所が市電沿線民以外にはちょっと利用しにくく(車があれば別ですが)、そのためイスが老人に占有される程混まないということだと思います。一度行っただけなので平日もそうかは定かでないですが。まあ、借りたい本があれば、ネット予約して大通りカウンターやそれぞれ地域の図書館に持ってきて貰えばいいので、純粋に本を読むだけなら中央図書館まで行く必要はないのですけど。

土曜日でしたが、市内中心部を歩いてもやっぱり札幌は人の密度に余裕がある気がするんですよね。なので人ごみを歩くストレスというものが少ないのだと思う。そこがいいのだと思います。逆にちょっと離れると人が少なくてなんとなく寂しい感じもするんですよ。

 

既にしばらく住む部屋も決め(マンスリーだけど)、無いとどうしようもない物は揃えたので、今日からは全くフリーで動くことができました。あちこちまわっていたらURは行くのを忘れてしまったよ。URは土曜は休みじゃなかったのに。

 

道庁と赤れんがテラスにもよってみたよ。

image

image

image

 

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今日は名古屋観光今日は名古屋観光 今日は名古屋駅付近をブラブラしてました。自分の中で、やっと名古屋駅、伏見駅、栄駅がつながりました(笑)オアシス21という所の「水の宇宙船」。上空に水を張っ […]
  • RPGをやるぞRPGをやるぞ RPGをやるぞと思っていてなかなか始めないのですが、それも何だかんだいってスプラが面白くてついやってしまうのはある。 スプラは周期的にやったりやらな […]
  • DTMってパソコンが出来ないとハードルが高いのかもなDTMってパソコンが出来ないとハードルが高いのかもな Youtubeでタイトルの旨を言ってる人がいましたが、確かに数十年パソコンをいじって来た自分でもそう思う。私も年なので最近は瞬発的な判断力がイマイチですけ […]
  • 二部屋欲しいなあ二部屋欲しいなあ 昨日暑かったので掛布団を入れ替えたのですが涼しくなってしまいますた。 しかし布団は収納から出したり入れたりするのが面倒ですね。 なので、夏に使うも […]
  • パッチ6.2の討滅戦パッチ6.2の討滅戦 FF14ですが、最新のパッチ6.2になって初の討滅戦に行って参りました。2度死にましたがクリアはできました。蘇生してくれたヒーラーさんありがとう。 […]
  • そのためにも、やっぱりお金は大事そのためにも、やっぱりお金は大事 昨日投稿した「辞めてしまおう」の件ですが、そうやって対等の立場で会社と向き合うのに大事なのは、やっぱり死なない為にしばらく食べていくだけのお金ということに […]
  • 「本好きの下剋上」アニメで「本好きの下剋上」アニメで なにか硬い話かと思って今まで避けていたのですが、見たら異世界転生ものでした。まだ11話で、見ている途中ですが。 何というか、失われた文明もの? ドク […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. きすけ より:

    土日は市電が310円で乗り放題、地下鉄も520円で乗り放題で便利です。また市内にコミュニティサイクルもあります。

    自転車は冬でも乗ってる人が意外といます。あぶないですね。

    あと安くてそこそこのやきそば屋。学生の頃かなりお世話になりました。
    http://s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001199/

    1. じゅんぺー より:

      >きすけさん
      昨日、市電内で地元の人らしき人もどさんこパスを買ってました。乗り降りで悩まなくていいのでありがたいです。
      駅前に自転車が並んでいたけど、あれがコミュニティサイクルですかね。あれを使えば良かった!
      焼きそばは大通りですね。伊賀のカバ丸並に好きなので(笑、古くて知らないですよね)、今度行ってみます。

  2. きすけ より:

    伊賀のカバ丸!懐かしい!
    有閑倶楽部も好きでした(^-^)

    1. じゅんぺー より:

      >きすけさん
      お互いに女子力高いですね〜(笑)

コメントは停止中です。