「歴史とはなにか」(岡田英弘)


私の低い歴史レベルでも、そうなの?という感じで、たまたま居合わせた知らない人から面白い話を延々と聞かせてもらったみたいな感覚です。特に(丁度動画で見ていた辺りの)国民国家と、全体に渡る言葉の誤訳や意味の勘違いの話が楽しく読めました。

先ずは歴史の定義。

「歴史とは、人間の住む世界を、時間と空間の両方の軸に沿って、それも一個人が直接体験できる範囲を超えた尺度で、把握し、解釈し、理解し、説明し、叙述する営みのことである。」

歴史観は世界の国々で異なる。例えば、そもそもアメリカは歴史自体が浅いし移民で始まった関係から、ゼロから始めるような感覚。日本人は過去から繋がってきた因果関係を考慮してものを考えるような思考だが、彼らは現状と未来しか見ていない。

自前の歴史という文化を生んだのは、地中海文明と中国文明だけで、それ以外の歴史がある国はそれぞれどちらかから歴史という文化をコピーしてきたものだ。しかも司馬遷とヘロドトスが創り出した歴史文化は性質が違う。

中国は現実とかけ離れた「正統」の歴史観。地中海は二つの勢力が対立し、最後に正義が勝って終わる歴史観。

という様な話から始まります。

 

歴史動画でも見たのだけど、中国は北からの民族が支配する時期が何度もありますよね。そういうあれこれがあり、でも支配者に睨まれては困るので、それを正統とするために辻褄合わせで無理なこじつけになってしまう。

一方ヘロドトスは
・世界は変化するものであり、その変化を語るのが歴史だ。
・世界の変化は政治勢力の対立、抗争によって起きる。
と言い、現代の我々の世界観の元になっている。(元々は日本も中国由来の正統の歴史観で、欧米化して混ざった)

みたいな感じ。

 

本書は極端なことを言っているようで、そう言われれば確かに本質はそうなのかもなという感じでした。表紙の折り返しにそう書いてあるんですけどね。

 

日本ってとりあえずだいぶ前から日本じゃん。それが日本人の感覚ですよね。でも地域によっては、ある時代はAという国で、またある時代はBという国だったり、あちこちから色んな民族がやってきたり、そもそも国民国家というのが最近のことで、それ以前はそういう概念では理解できない。

あれこれを理解する上で、そういう概念や感覚の違いも同時に教えないとなかなか理解に結び付かないし、国は永遠みたいな自分の感覚(今はもうそうでもないけど)の方が多分世界では少数派なんだよなと。

 

あともちろん当たり前のことですが、必ずしも事実が残っているとは限りません。これは今でも体感できますよね。私はわりと科学的な事実を知りたいんだけど、それはそれとして文学的な物語を求める人も多いとのこと。大河ドラマを見るのはそういうことなんだね。

特に古い資料は権力者の機嫌を損ねないようにだったり、書かれた時代の説明に都合が良いように書かれるし、それを後世に読む方も立場によって解釈が異なる問題がある。

例えば魏志倭人伝が三国志に含まれる理由と、地理的な説明がおかしい(邪馬台国が呉の背後に位置するような意図で書かれているのではないか?)という理由で内容は信用できないみたいな見解を述べています。

上を踏まえ、これが重要で書きたいことかなと思いました。

「だから歴史家は、一体何が本当に起こったのかを明らかにする為に、史科の矛盾を突き詰めて、最もありそうな説得力のある解釈を作り出すことが大切。その際に、道徳的価値判断(何が正しいとか)や功利的価値判断(何かの理想に都合が良いとか)を排除しないといけない。」

事実の追求のみで、自分の価値観を投入しないということですね。そしてそういう公平なよい歴史が書けていれば、国家同士の利害対立も少しは中和できるだろうということ。

 

最後に、「世界は一定の方向に向かい、段階を踏んで進化する」という歴史観は、ダーウィンの進化論に触発されているのではないかという事。現在の世界は、未来の理想の世界に進化するための準備段階だというのは単なる思い込みだと。

私は人間社会は理想に向かっていると思い込んでいたけど、何か現状を見ると、確かに良くなるわけでは無いような気がしました。

 

蛇足ですが、

私以前「文明の生態史観」を読んで、ヨーロッパと日本が発展したわけを書いたのよ。

この本にもモンゴル帝国に組み込まれなかった、逆に言うと陸上貿易の利権から占め出された日本とヨーロッパが大陸じゃなくて海洋に乗り出したのを切っ掛けに、歴史の主役がそれまでの陸上帝国から海洋帝国に変わったみたいな事が書かれていて興味深かったです。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今週のゲーム関連今週のゲーム関連 いよいよSwitch版のドラクエ3を始めました。発売前なので新しいHD-2Dのではなくて、セールの980円で買った古のバージョンです。まだアリアハンです。 […]
  • 5月の「P.T.A.発足10周年!! と5周年!! “Perfumeとあなた”ホールトゥワー」5月の「P.T.A.発足10周年!! と5周年!! “Perfumeとあなた”ホールトゥワー」 先月ばっくれてしまったツアーですが、5月の名古屋と静岡に応募しました。 ・名古屋国際会議場センチュリーホール […]
  • 『がっこうぐらし!』アニメ シーズン1最終話まで『がっこうぐらし!』アニメ シーズン1最終話まで マンガの方はかなり前に1巻だけ読んでいます。 こちらのアニメは2話を観てちょっと子供っぽ過ぎると止まっていましたが、昨日3話を観たら止められずに(笑)シ […]
  • スプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増えるスプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増える スプラ3がアップデートしてステージが追加になってた。二つステージがあって試合の度にどちらかが選ばれる仕組みになってます。 そのステージでやりたいと思 […]
  • どうして五合炊かないのだ俺はどうして五合炊かないのだ俺は 私は数日に一回の頻度で米を炊き容器に小分けにして冷凍しておくのですが、何故いつも炊飯可能な最大量の5合を一度に炊かないのかと、そうふと思ってしまったのよ。 […]
  • 久しぶりのねぎ盛り画像久しぶりのねぎ盛り画像 福岡にいた頃は何度かもっと大量のネギ画像をアップしていたのですが、最近はありませんでした。 近頃、何だかネギが食べたくなって(笑)、ねぎまとかネ […]
  • 雪の壁雪の壁 先日までの雪で、札幌では歩道と車道の間に雪の壁が出来ている状態です。   歩道の除雪にパーソナルで使える除雪マシンを操作している人も見か […]

SNSでもご購読できます。