ジャズコード1まで


前回の中級4を終えて次は一端コードです。メロディとかわりばんこですね。

ジャズということで、2-5-1というよな一般的なコード進行があるらしい。例えばDm7-G7-Cmaj7とか。他にも繰り返しのターンアラウンドというのがあり、それは1-6-2-5とか。Cmaj7-Am7-Dm7-G7みたいな感じ。

新しいコードとしてはDm7が出てきました。これは左手のベース音がDのままで実は右手はFと同じだった。Am7も出て来て、これも右手はCと同じだったり。こういうのは楽ちんだけどうろ覚えになると混乱するかも。

(こういうのを書くと自分の記憶が定着しやすいので書いているのです。あとで思考過程を読み返せるし)

前回ブルースコードか何かで出たG7がうろ覚えで、よく間違えて薬指の所を中指で押してしまっていたけれど、それは後で出て来たCmaj7の右手の形でした。他の指も使いながら中指と薬指をしっかり切り替えるのって難しいですよね。

 

でもコードは結構覚えた気がします。スムーズに弾けるのはメジャーなものだけですが。習って間もないものは一旦頭の中で変換しないと出てこない。

 

和音の親指が黒鍵の場合、自然と手の位置が奥になって白鍵も根元?奥の方を押すことになります。鍵盤は物理的に細くなってるし力は要るしで弾きにくい。あれはどうやってやればいいのかコツが知りたいです。

独学だと師匠に聞くわけに行かないですしね。ネットによると、手首を寝かさず指を立てる感じにすればいいのかな。気持ち手首を上にすればいいのか? それだとイスが低い気もしてきたので下に何かをかませたいが、雑誌とかもないしなあ。

 

あとSimply Pianoアプリでですが、和音は合ってるのに毎回クリアにならず練習モードに移行してしまう何小節かがありました。Why何でだと思って繰り返していたら音の長さの模様。アプリが認識するように長く音を弾いていたのがいけなかったみたい。(音階、タイミング、音の長さで判定しているみたい。音の長さは短くても大丈夫そうですが)

今までもそういうのはあったんだけど、明確に音符の長さ通りにやらんといけんのね。そりゃそうか。その辺りちゃんと認識しているのはすごいよね。

特にこの辺りはリズムが大事でコードを押さえられず微妙に遅れてしまうとアウトでした。スムーズに弾ける箇所はノリノリでジャーンとやれるけど、大部分は画面の流れに追いつくのが精一杯だし変な音は出るしで、音ゲーとしてはクリアして先には進めるけど練習は足りない状態でした。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • いきなり東京いきなり東京 Youtubeで「名古屋は関東か関西か」というのが目に入ったんですけど、多分どちらとも言えない中部というのがありますよねw 強引に分けるなら糸魚川静 […]
  • 三曲目(EDM風)をアップ三曲目(EDM風)をアップ またまた自作の曲をYoutubeにアップしました。今回はEDM風、BPM128でノリノリですw 実は別に歌詞があるやつを作っていたのですが、そちらがなか […]
  • 一人が好きな二つの理由一人が好きな二つの理由 ちょっとよくある流行のブログタイトルみたいなのにしてしまいましたw 大学時代まではよく自分の部屋に人が来たりしていたので、私は昔から完全に一人が好きだっ […]
  • かしゆか誕生日かしゆか誕生日 先日観たDVDで「Perfume以外の仕事をしたことがない。他の仕事をするなら」という話題で、高層ビルの窓ふきがしたいと発言していましたw その後、 […]
  • 久々にボストンベイクを思い出す久々にボストンベイクを思い出す 近所のスーパーで午後9時くらいかな、正確な時間はわからないけど、ベーカリーバイキングが半額になります(^^)/   他に総菜や弁当も […]
  • 一人で部屋探しとか引っ越しとか全部計画して実行するのツラい一人で部屋探しとか引っ越しとか全部計画して実行するのツラい 引っ越しについてはずっと失敗中だよ。 福岡にいくならそもそもの初めの実家を出るときに地元にアパートを借りなくて良かったし、福岡から戻って北海道に行くのな […]
  • 車検を通したよ車検を通したよ 車検を通したのでメモ。今回は楽天車検で予約してコバックでやってみた。 前回、確か「次はヘッドライトが通らないかも。そうなら金がかかるかも」的なことを […]

SNSでもご購読できます。