「老人と海」を読みました


いまさらですが古い名作というか、名の知れた作品であるヘミングウェイの「老人と海」を読んで見ました。

ちょっと内容を書いてしまうので、知りたくない人はここでリターンして下さい。

Prime会員ならPrime Readingで無料で読めます。

 

 

しばらく獲物に恵まれなかった年老いた漁師が、今日こそはと沖へ出る。

とてつもなく大物のカジキが引っ掛かり、遠くまで舟を引っ張られたものの、何日か格闘してやっとのことで仕留める。

やっと大物を捕らえたと思ったのもつかの間、帰路、舟にくくりつけたカジキを狙ってサメが次々とやって来てしまう。老人は満身創痍になりながら撃退する。

しかしやっと港に戻った頃には、カジキはほとんどサメに食い荒らされてしまっていた。

 

ざくっとまとめてしまうと、そういう話でした。

 

よくわかりませんがポイントは幾つかあって、

・一つのことを長年やってきた熟練の老人
・まだ体力はあるものの、自分の体が年老いていうことをきかない。しかし負けるわけにはいかないという気力、精神力
・戦う相手である獲物に尊敬すら覚える
・戦って何かを得たのに、結局は失ってしまって何もならなかったという結末
・老人を師と仰いで世話をしてくれる少年がいること
・陸が見えないような沖の小舟の上でのサバイバル

その辺りが記憶に残りました。

 

最後の方に、
「負けてしまえば気楽なものだ。こんなに気楽だとは思わなかった。さて、何に負けたのか。」
という一節があります。

「何でもない」「沖へ出すぎたんだ」と老人は声にするのですが、この心境は、私はまだそこまで老人じゃないんだけど、世の中の戦いから身を引き隠居生活をしている身分としては何となく分かる気がします。

やりきったのでしょうね。アリスのチャンピオン的な?

 

正直いって、そんなにおもしろいというわけじゃありませんでしたが、海上で精神力と経験をもって孤独に戦う情景は思い浮かびました。

 

魚ではあるが数日の戦いから立派だと思える程の相手との死闘。自分が生きるためとはいえやつのような立派なカジキを殺す権利があるのかという葛藤。

そんな思い入れのあるカジキをサメから守れず、獲物に対しても申し訳なさを感じます。

信頼できる弟子のような少年がいることが、疲れ果てた老人を最後まで正気でいさせ、帰還させる精神力になったのかもしれません。

 

私はあらすじは書けるけど、内容を深く考えられないというか上手く言葉にできないんですよね。生きるために命をやり取りすることの大切さや、最後まで必死に戦ってどうしようもなければすっぱり諦めるみたいなことがテーマなのかな。

自分の経験が少年に必要とされることへの誇り(自分が長年やってきたことへの矜持を持つこと)みたいなものもあるかな。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 観たアニメ2024 10月(ゆるキャン、シャンフロ、MFゴースト、GGO、魔王様リトライ、聖者無双)観たアニメ2024 10月(ゆるキャン、シャンフロ、MFゴースト、GGO、魔王様リトライ、聖者無双) 今期のアニメじゃなく見たもの。今回は全部一気見必須の面白さだったのだ。なのでここに書く分がすぐに溜まってしまい、あまり長くなる前に投稿するのだ。単純に上か […]
  • マンガ『カガクチョップ』1巻マンガ『カガクチョップ』1巻 科学部を舞台とした女子高生コントみたいな感じ。科学部部長とクラス委員長のJK二人が登場人物。   舞台は常に科学室・科学準備室なのか […]
  • 初めてニコニコ動画に投稿初めてニコニコ動画に投稿 ニコニコ動画がボカロ曲に優しいと聞いて承認欲求が出てしまい、自作曲を幾つかニコニコ動画にも投稿してみました。 毎度のこと仕組みや文化をよく知らないま […]
  • シャキった頃には忘れてるシャキった頃には忘れてる FF14の話ですが、コンテンツファインダーといって他人とマッチングしてID(ダンジョン等)に行くという遊び方があります。 今までのタンク役だと、その […]
  • からしいなりからしいなり たまに食べるんだけど、この「からしいなり」は松本近辺のものらしいですね。 (からしいなり。地元で推してる「山賊焼き」も並べてみたw) &nbs […]
  • 「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」を観た「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」を観た シーズン1のラスト12話まで観ました。アマプラのレビューが低いんだけど、アニメで何でもありだと思えば普通に見られましたよ。   飛行機事 […]
  • もう半年は我慢せよもう半年は我慢せよ 諸々の理由から夏に実家にいるのは結構辛い。 今年はそろそろ夏は越した感あるし、もう少し資金セーブをして、来年の夏が来る前辺りにはまたアパートでも借り […]

SNSでもご購読できます。