長時間使えるイヤホン


長時間使っても大丈夫という観点では、耳に掛けるタイプのイヤホンがいいですね。これ↓

 

5、6cmくらいのサイズの本体があるBluetoothのワイヤレスイヤホンのイヤホン部分を耳掛けタイプに替えて使ってます。これ↓に挿して。

 

頭に乗せるヘッドホンはやはり重いし、カナル型や真のワイヤレスなど耳に入れるタイプは疲れるし耳が痒くなってきたりする。

ただ耳掛けタイプは、音楽を聴く場合は音が良くないので拘る人は使い分けるかも。

 

花粉の時期、メガネをしてマスクをして耳掛けイヤホンという体制になると、耳が三重苦で痛くなることもあり、それがちょっと。

首に掛けるタイプもいいのかもしれんけど、ケーブルが全く無い真のワイヤレスタイプで、耳の中に入れない耳掛けの形のものを出して欲しいです。キボンヌです。

 

こういう形のものならあるみたいですね。これでもいいですが、これだと周囲の音は聞こえるので、もっと耳を塞げるバージョンが欲しい。

 

これかな。寝転がると後ろのワイヤーが邪魔と思われるし、左右独立して欲しいのですが。

 

これが一番希望に近いかな。ケーブルが細いし。

 

耳掛けタイプは音が漏れるから電車内で使えないし、あまり需要は無いのかな。壁の薄い安アパートの室内で使いたいんだけど。

ウィンドウ(ズ)ショッピング。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • リミットブレイクリミットブレイク FF14は今パッチ5.x(漆黒編の終盤)をやっています。タンク(盾役)がリミットブレイク(攻撃とか防御とか回復とかの威力が強いやつ、以下LB)を打たなけれ […]
  • どうして五合炊かないのだ俺はどうして五合炊かないのだ俺は 私は数日に一回の頻度で米を炊き容器に小分けにして冷凍しておくのですが、何故いつも炊飯可能な最大量の5合を一度に炊かないのかと、そうふと思ってしまったのよ。 […]
  • 百年法(下)も読んだ百年法(下)も読んだ 上巻からの続きですが、「将来の世代の為に、現在の自分達がいかに犠牲を払っていけるか。」というのが全編を通したテーマかも。ネットで言うところの「老害」という […]
  • GのアドさんGのアドさん G社の広告関係のメールが来ましたよ。「月次レポート: 広告収益が 7% 減少しました。 […]
  • やっぱ引っ越すやっぱ引っ越す 今は実家にいますが、来年春までは我慢できず、やはりアパートに移りたくなってしまいました。 しかし地元の家賃は割高感があって、地元で探すのが非常にアホ […]
  • Netflixの次は久々にhuluも試すNetflixの次は久々にhuluも試す Web版の話ですが、Netflixのマイリストってバグってるよね。リストに入れたものが全部表示されない時がある。あと順番が勝手に変わって位置で記憶していた […]
  • 今日は図書館で「親には一人暮らしをさせなさい」を流し読みしたよ今日は図書館で「親には一人暮らしをさせなさい」を流し読みしたよ 本ネタばかり続いてしまっていけませんね~。ラーメンストックも一つあるんですがスマホから写真を転送するのが面倒なのでw一度住民票を移動したから松本市の図書館 […]

SNSでもご購読できます。