真のとか偽りのとか


ゲームの話ですが、「偽りの○○」とか「真の○○」とかが出てきました。○○は例えばゲーム内の地名です。

今までが偽りで、もう一度真ということで同じ街を巡ることになりそう。店の場所を覚えているという意味では新規の街のめんどくささはないけども、うわ~もう一周やるのかよ感もあり。何か仕掛けを用意してあると期待はしますが。

マップを増やさずに内容を濃くするには、同じ場所でも「偽りの××」「真の××」とやればいいですね。そういえばある街の過去も出てきました。(時代を変えると、A地点にいる人物が違うとかそういうこと)

ブログも今までは「偽りのブログ」、これからが「真のブログ」だ!とかやってもいいかもしれませんw 内容をどう変えるのかは知りませんがw

表とか裏の方がいいかな。私のなら「裏のうっかりやっちゃうブログ」を新しく作って、そこではエロいことしか書かないとか。

ちなみに私がやっていたプログラムでは真(true)、偽(false)というのを使います。

例えば(C言語の書き方ですが)
if(式){
 true時の処理
}
else{
 false時の処理
}

みたいにif文を書いて、式を評価して分岐します。式が(a<10)とあれば、例えばaが5なら真です。

でも!(否定、NOT)というのがあって真偽が反対になるというのがありますのよ。!(a)と書けば、aが偽の場合は「真」となり、aが真の場合は「偽」となるという…(この場合のaは式かもしれません)

何に使うかというと、それを使うと書く人の意図が分かりやすかったりする場合など。上のif文でfalse時の処理だけ書きたい場合とか(elseを書かずに)

(a<10)はaが10より小さければ真、逆は(a>=10)でaが10以上ならと書いてもいいんだけど、!(a<10)と書く方が意味があるとか、分かりやすい場合があるわけです。

C++だとboolという真偽を表す型がありますが、昔のCはブーリアン型がまだなかったんですよね。Cも新しい規定だとdefineで定義したりしているみたいですが。

またうんちく書いちゃった。5年以上もブランクがあるので時代が変わってたり間違ってたらスマソw 説明不足なので、そもそもプログラムがわかる人にしかわからなそうですが。

プログラム言語のCですが、とりあえずif(条件分岐)とfor(ループ)だけ覚えれば何かは書けます…


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『俺が童貞を捨てたら死ぬ件について』1巻。なぜこんなことに?過去に戻り高校生をやり直す俺『俺が童貞を捨てたら死ぬ件について』1巻。なぜこんなことに?過去に戻り高校生をやり直す俺 「時をかける少女」など、タイムトリップする話はあれこれあれど、パターンは幾つかで似たものもある。 タイムトリップものなら「back to […]
  • 1st TOURの配信を観ました1st TOURの配信を観ました 櫻坂のね。最終日だけ配信があったのです。観たことをメモっておくよん。 カメラワークとスイッチングが激し過ぎて画面を見ててちょっと酔ったよ。スマホの小 […]
  • EMANONEMANON 昔よく聴いたサザンの曲でEMANONというのがありました。「おしゃれな吐息で受け入れてくれた女(ひと)~」という歌詞で終わりますが、わたしゃ今では誰にも受 […]
  • オレのきのこが伸びているオレのきのこが伸びている 皆さんの雪まつりのレポートありがたいな。 ということで、きのこといっても下ネタじゃないよ。   「ぶなしめじ」とか「えのき」とか「エリ […]
  • カーテンレール三列カーテンレール三列 カーテンのレールって通常レースとドレープの二つだと思うけど、もう一つ欲しいです。その分、ちゃんと重さに耐えられるようにする必要はあるけど。 &nbs […]
  • 「ハタラリ修練所」「トトラクの千獄」をソロでクリア「ハタラリ修練所」「トトラクの千獄」をソロでクリア こちらはクリアしなくても進めるんですけど、試しにと一人で入ったら「ハタラリ修練所」をソロで一発クリア出来ました。このIDの推奨よりかなり私のレベルが上がっ […]
  • お一人様を大切にお一人様を大切に 地方都市は牛丼屋でも割とカップルや家族で来ていたりしますよね。駅前はそうでもないけど車で行くような場所はですが。 だから一人で、特におっさんだと居心 […]

SNSでもご購読できます。