「労働と自由についての回顧録」


このkindle本はまだ初めの方しか読んでませんが、セミリタイアブログで常々書かれている事のまとめのような気がします。

おさらいとしてでもいいし、新たな発見もありそうで、またゆっくり時間をかけて読んでいこうと思います。

 

まえがきから、

2005年から2010年にかけて、ブログ『考えるための書評集』に掲載された、労働について考えたエッセイや書評が、収録されている。

とあり、著者のブログをまとめてkindleで書籍化したもののようです。実は私はこのブログをたまに見ていたのでこの本を知ったのですが。

日本の「会社中心主義」、「労働至上主義」の世の中に、ずっと疑問や怒りを抱いてきたひとりである。<中略>なぜもっと会社に拘束されない自由な人生の選択肢はないのか、ずっと憤ってきた。

ともある。

 

男女共にパートタイムという働き方、いわゆるワークシェアリングが進んだオランダを例に挙げ、社会制度上不都合なことがなく、このような働き方を選べたらいいのではないかと問いを投げかけています。

労働が尊ばれるこの日本で、「働かないことを望むこと」が攻撃すべき対象だと思われないように、少なくともそう願う人がバッシングされないよう意識改革されないだろうかと、著者と同じく多分セミリタ関係者も感じていると思います。本ではタイの労働観を例に挙げている。

後半は書評もかなりな数入り、私の好きな下川裕治氏の「日本を降りる若者たち」等についても書かれています。私もこの本で「こんな生き方もあったのか」と目から鱗が落ちた方なので。

 

事情により当該する過去記事はブログから非表示にされているようですが、価格も価格なのでちらっと読んでみてもいいのではないでしょうか。

まだ全部読んでいませんが、労働についてはあれこれ考えるセミリタイア関係者として、取り急ぎ紹介したいなと思ったのでブログに投稿します。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-
-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スマートLEDランプに交換スマートLEDランプに交換 先日、風呂の電球と換気扇のスイッチが共用で、換気扇だけ回したいのに電球も連動して点いてしまうので困ると書きました。(その投稿はこちら) その時に観楓 […]
  • 「暑いサマー」「暑いサマー」 ちょっとおふざけ曲を作ったけど、動画を作ってYoutubeに上げるのも憚られるのでブログにmp3で上げておきます。 アップしないと何か気分的に成仏で […]
  • 札幌の道路は走りやすかった、貧乏性、ドラクエ10札幌の道路は走りやすかった、貧乏性、ドラクエ10 自転車移動で疲労度を考えると、札幌の5kmが松本の2kmくらいの感覚です。松本の街中の話で、郊外なら特に道路も狭くないし問題ないのですが。 道路が狭 […]
  • スクエニWindows版の変な仕様スクエニWindows版の変な仕様 (こういうのに慣れてきたのか)FF14は3D酔いが軽く感じ、ゲームを続けられそうだったので製品版を買いました。たまたまWindows版がセールになっていた […]
  • アイテムの所持で節約アイテムの所持で節約 ゲームをやっていて、プレイヤーがあるアイテムを所持しているかどうかという情報があります。 単純に持っているか否か。または持っている場合に幾つ持ってい […]
  • 積みAビデオ積みAビデオ 常日頃コンテンツが多くて安くなったと書いたりしてるじゃないですか。こんなことを書くとアレですが、大人なビデオもそうなんですよね。 昔なんて同じものを […]
  • マンガ『ハイスコアガール』5巻までマンガ『ハイスコアガール』5巻まで 結構前に古本屋で買ってあったのに、読むのは今になっちゃって。 出てくるゲームを全て知っているわけじゃないけど懐かしいですね。まあ私が一番ゲーセンに通った […]

SNSでもご購読できます。