「読まなくてもいい本」の読書案内(橘玲)を読みました


ここ半世紀でパラダイムシフトが半端なかった。なので古いパラダイムで書かれた本はとりあえず置いといて、先ずは新しいパラダイムで書かれた本を読んだ方がいい、ということ。

 

生きていると、今までの常識を覆して「え、そうだったの?」と感じることがあります。地動説後に天動説の本を読まなくてもいいでしょう、みたいな感じ。

古いパラダイムの名著は、さらに深く学びたくなったら読めばいい。本はたくさんありすぎるし、でも時間には限りがある。切り分けしていかなきゃしょーがないでしょって話です。

 

この本自体は各分野でのパラダイムシフトにまつわる面白い話をさくっとしてもらっている感じで、すっと読めます。

見出しとしては、複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義について。

脳科学の辺りは少しだけ読んだことがありますが、全体的に私には興味をそそる話が多かった。知ってる人は知っているのだろうけど、こういうのを上手く利用できている人には、そりゃ敵わんよなって感じ。

 

各章末にブックガイドがあり、この本を取っ掛かりに興味をもった所から参考にするのが良いですね。お勧めします。

 

「あとがき」で気になった部分

80年代にはNEC PC-9800のOSを専門にするプログラマがたくさんいたけれど、MicrosoftのWindowsの登場で駆逐され、その知識は無価値になってしまった。人文系の幾つかの学問は、同じような運命にある。

科学や技術は進歩するけれど、人は進歩しない。

古い風習でがんじがらめな頭の固い人たちより、(知のパラダイム転換を受け入れた)若い層なら効率的で衡平で合理的な「よりよい世界」をつくっていけるはず。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • シヴィライゼーションシヴィライゼーション 何やって遊んでるかしか書いてないようなブログですが、久々に何日かSteamのシヴィライゼーションをやりました。 これは他の文明より早く自文明を発展さ […]
  • 異世界アニメ、幾つか観たよ異世界アニメ、幾つか観たよ 今年は寒いですね。諏訪湖も久しぶり凍ったとかで、御神渡りに期待らしいです。すっかりマイナス気温の中で散歩をするようになってます。   「 […]
  • はいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ねはいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ね 口内炎の痛みがここ数日ピークでやる気が出ません。今回は食事中に唇を複数回噛んでしまって、それが口内炎になり繋がって大きくなってしまったので、もうしばらくの […]
  • PC頼まれ問題、単三、箱デカ、動画配信サイトPC頼まれ問題、単三、箱デカ、動画配信サイト ・◯◯君、ちょっとパソコンの調子が悪いから見てくれるか? 昔会社にいたのですが、パソコンがしばしば動かなくなる人って、パソコンの反応を待たないんです […]
  • 待望のコンテンツサポーター待望のコンテンツサポーター FF14は、サスタシャ(Lv15)と外郭(Lv50)だけコンテンツサポーターでやってみましたわ。人間とじゃなくてNPCとダンジョン等に行ける機能のこと。 […]
  • 狸祭り狸祭り 今日は気温が上がって、外に出るともわっとした空気を感じられ、北海道札幌に来てから、初めて夏という感じがしてます。朝晩は全然涼しいですけどね。湿度も結構ある […]
  • ピアノマーベルは復習期間ピアノマーベルは復習期間 最近のゲームが3D酔いして遊ぶのが困難なので、その代わりにピアノマーベルをやってる感がある。かといって昔の2DのRPGをやるのもなあ...だし。 ピ […]

SNSでもご購読できます。