結露を毎日拭いている。


寝る前にアルミ枠の結露を拭い、朝に結露が凍った微妙な氷が溶けてきたら拭いてます。めんどくさ~。

二重窓の箇所は結露なんてまったく問題無いのだけど、窓は複数あり主にキッチン部分の窓ですね。ここらだと内側が樹脂の窓枠を使いますが、安アパートなのでアルミで結露しやすい。

 

現アパートで貼ったプチプチはそこそこ有効です。二重、三重にして貼っていました。

ただ窓の下側に貼ってあるだけなので、上の方の結露が凍った部分が朝の日射しと暖房で溶けてきて、早く拭かないと水滴が下に落ちてきてしまう。

朝はもうマイナス5℃くらいにはなるので凍るよ。結露といっても、この辺だと凍って溶けてを繰り返すのでタチが悪いです。下にタオルとか置いとけばいいんですけど、それも交換する必要があるし。

なのでどうせ拭くならと諦めて、拭きやすい感じにプチプチを貼り直しましたw 本当に下の部分だけ。プチプチを買ってきて三重くらいに重ねて窓全面に貼れば大分効果があると思いますが。

 

前も書いたけど、賃貸でもokなつっぱり柱的なものとして「ディアウォール」や「LABRICO」というのがあるようで、冷気対策としては、窓の両側にそれで柱を造って断熱的なあれをDIYでアレするとか。

(これは棚を造ったり、一度DIY的に試してみたい気がする)

 

ただ自分の家ならまだしも、賃貸アパートなのでいつまで住むかわからんしあまり投資するのも。

そんなに湿度も高くないんですけどね~。除湿するか。

 

結露はするし寝てるときは寒いしで、札幌の冬の方が楽に過ごせた気がするよマジで。寒い期間は長いけど。

先日は室内が窓際で1.2℃とかですし、こちらの安アパートの断熱性能がアレなんですよね。

 

こちらは毎日晴れて自転車に乗れるのがいいのですが、それも寒いw

外出先が1kmくらいの距離なら歩いてますし、チャリでも初めの10分くらい押して歩き、体を暖機してから乗りだすようにするとちょっとマシw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 麦茶事情&すっといなくなろう麦茶事情&すっといなくなろう 夏になると麦茶ばかり作って、まるで俺は麦茶を作る為に生きているのでは?と錯覚するくらいです(ウソ) 大体朝と晩に1リットルずつ作る頻度だと思います。 […]
  • マンガ『圧勝』(小虎)学生の日常。曰くありげなサスペンス展開マンガ『圧勝』(小虎)学生の日常。曰くありげなサスペンス展開 裏サンデーというかマンガワンアプリで60話まで読んでます。初めはラブコメかと思いきや、ストーリーはサスペンス風に推移していく。 前は「大学生達の歪ん […]
  • 台風21号の影響が台風21号の影響が うちの近所でも台風21号の影響がありました。 中央図書館でなく、小さなあがたの森という支所の図書館の話で、「電気及び電話の引込み用の電柱と高電圧設備 […]
  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]
  • ワンコーラスしか作らないのかワンコーラスしか作らないのか Youtubeって一旦アップしたら動画修正って出来ないんですよね。削除してUpし直し。 一部をカット、音声を加えるなど簡単なことはYoutube […]
  • 札幌一時撤退の予定札幌一時撤退の予定 親のこともあり、10月くらいには地元に戻ります。 実は母が春に再び入院したりしていました。昨年末に入院した時の検査で別件がありまして。 でも特に緊 […]
  • 映画「64(ロクヨン)」前後編一気に観た映画「64(ロクヨン)」前後編一気に観た amazonのレビューを見ると酷評している人も多いけど、原作も読んでないしドラマ版も知らないので、いろいろと思うことはあるにしても普通に楽しめました。 […]

SNSでもご購読できます。