プログラマのつらいとこ


たまにニュースで野菜とか牛乳を廃棄してる映像が流れます。

あれはもったいないとか罪悪巻を感じますよね。

物は捨てるときに何らかの気持ちの動きはありますよね。

機械ならまだ動きそうなのにもったいないとか、今まで良く動いてくれたとか、お疲れ様とか。

でもアプリとかプログラムって削除しても一般の人は特に何も感じないんじゃないかなあ。またいつでもインストールできるものだし。

 

あと、家を建てる時って、ほぼ完成近くになってから二階にもう一部屋増やしてくれとか、玄関はやっぱりこっちにしてくれとかいいませんよね。

それ、プログラムの場合は言われがち。例えれば三階建てにしてくれって言われるのです。具体的に材料費ってものがかかりませんし。

やりますが、元々の設計が違うから耐震性能や堅牢性が犠牲になるかもしれません。壁をぶち抜いたら家と同様に廃棄する部分もありますし、繋ぎ目に気を遣うのも同じこと。

 

ユーザーの目に触れる部分以外は目に見えないし、まあ、そのあたりが我々(請け負ってプログラム開発を仕事にしていた人)の辛いとこですよね。

見えないから仕方ないけど。

 

プログラミングって、そもそもが請け負ってやることじゃあない気がしてきた…

自分のアイデアで何かアプリやシステムを開発するというなら、コードを破棄して一から書くことも気にならないし、まったく別の話なのです。

 

作曲ならピアノとか、絵を描くための絵の具や筆とか、そういうことと同じで、自分が考えていることを表に出すためのツールとして利用できればいいのよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 久し振りにはっきり覚えている夢久し振りにはっきり覚えている夢 クリーニング店でカードを出すのだけど受け付けてもらえない。 その店のメンバーズカードもあり、それじゃ確実じゃないみたいなことを言うので運転免許証も見せて […]
  • 「カッパーベル銅山」をCFでクリア「カッパーベル銅山」をCFでクリア 昨日、3つ目のダンジョン「カッパーベル銅山」を攻略しました。レベルは30になったよ。 ソロで二度行ったけどラスボスにやられて、これはもう仕方がないと […]
  • Switchが届きましたSwitchが届きました 最近ゲームの事ばかり書いてあれだけど、先日普通に任天堂ストアに在庫があり、ヤマト運輸で送られて来ました。ジョイコンの問題とか色々あれど、任天堂から発送しま […]
  • 「かがみの孤城」(辻村深月)「かがみの孤城」(辻村深月) 辻村さんの本は四冊目。 「鍵のない夢を見る」(これはまだブログを書いてない頃)、「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」と「島はぼくらと」は感想を残しました。 こ […]
  • Back to the FutureBack to the Future 12月としては異常な暖かさだけど、風が強くていけんわ。散歩していても帽子が飛びそう。   この前解約したU-NEXTが、また一ヶ月無料に […]
  • 人のブログを読んだら人のブログを読んだら 人のブログを読んだら、ウィッシュリストで何か送ってもらったとかでコメントが荒れているのを見たよ。 私も見なきゃいいのですが、気になって幾つか読んでし […]
  • プログラマになった経緯と初期の頃プログラマになった経緯と初期の頃 私は大学を中退して一旦地元に戻ったんですよね。 高校の時にPC-88とかを持っている友人がいたり、大学でFortranをやったり、その頃パナソニック […]

SNSでもご購読できます。