「おにぎりあたためますか」の方言の話


録り溜めたHTBのローカル番組「おにぎりあたためますか」を観てるけど、方言の話が面白いよ。

北海道の人でも今ではあまり使わないらしい「じょっぴんかる」が話題に上っていた。

私の生まれたところでは「鍵をかう」と言いますが、標準語では「鍵をかける」「鍵を閉める」ですよね。「鍵をかう」って言うのは中部地方なのかな。ボタンも「かう」っていうし。

 

「じょっぴんかる」の「じょっぴん」は、そもそも錠前とかの「錠」のことらしいです。

北海道は昔全国から人が来ているわけだから、色んな地方の方言が混じってるのはあるかも。

 

あと、基本的には標準語で話していると思うのだけど、イントネーションが微妙に違うと思う。でも私も自分のが微妙に方言だか標準語だか分からないわけだから自信はない(笑)

平坦なアクセントかと思っていたら、札幌では初めの文字にアクセントがあることがあります。

琴似って電車内のアナウンスだと「こ」にアクセントありますよね。
大通も始めの「お」にアクセントを付けることがありますよね。平板な言い方も聞くし。

とはいえ、信州人の私が西日本にいる時より、全然ネイティブランゲージと近い言葉ですけれども。

 

私がほんとについこの間まで40歳ちょいまで、地元の言葉で方言だと思わなかったのが「うつかる」ですよ。

壁やソファー等に「寄り掛かる」「もたれかかる」という意味ですが、長野市の人でも分からなく信州でも中心部の方言らしい。前も書いた気がしますが。

長野県は山がちだから交流が分断されていて、また各地で方言があるんですよ。

出身地を明かしてればいいのだけど、内緒の場合はブログとかを書いたら方言チェッカーにかけてチェックしたいですよね(笑)知らない間にバリバリ使ってバレバレだと思うので。

 

ちなみにタイトルの「おにぎりあたためますか」ですが、北海道ではコンビニでおにぎりを買うと聞かれます。先日も円山動物園のコンビニでおにぎりを買ったら尋ねられました。

北海道は寒いので温めるのは分かるんだけど、暖かい地方なのに沖縄でも温めるらしいですね。以前沖縄でアメリカンビレッジに行った時に、北谷のコンビニでも温めるか聞かれたよ。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 段ボールを開けている段ボールを開けている 引っ越し作業は移動先での開封が残っていて、幾つか段ボールを開けました。ただ、部屋がカオスで中身を置く場所がありません。 なので昔から置いてある埃を被 […]
  • 今回の部屋探し、ちょっとUR賃貸は外そうかな今回の部屋探し、ちょっとUR賃貸は外そうかな 5月に札幌で部屋探しをするべく、諸々の予約をしてあります。(ちょっと待ちきれない感じですが)それで、福岡でのUR賃貸の経験で、・引っ越したら住民票をURの […]
  • 歯医者やっと終わり歯医者やっと終わり 夏から通っていた歯医者ですが、歯石も取ってやっと終わりました。実はあと一回磨くとか何かで2週後に来いと言われましたが。 なのであと一回で終わりです。 […]
  • 「2030年ジャック・アタリの未来予測」を読んで「2030年ジャック・アタリの未来予測」を読んで すごくざっくり言うと、 世界の富の大部分を一部の富裕層が所有しているというが、ルールなど関係なく皆がますます強欲になれば、現状に憤懣を持つ人々がいよいよ […]
  • 漫画「働かないふたり」を2巻まで漫画「働かないふたり」を2巻まで hontoが500円×2のクーポンを贈ってきました。電子書籍のみに利用できるものです。 漫画なら500円を超えないかなと、前から気になっていた「働かない […]
  • 市県民税の申告と観光(主に松本市美術館、城、開智学校)市県民税の申告と観光(主に松本市美術館、城、開智学校) 今日のおれはアクティブだった(笑) 市役所に市県民税(住民税)の申告に行き、その後ぶらぶらと街をまわった。 収入ですが、前回は20万くらいありました。 […]
  • どうしてもPC派どうしてもPC派 PCが出来る事の中でも今ではスマホで多くの事ができるし、パソコンを持っていない人も多分たくさんいますよね。 でも私の場合は画面が大きい方が正しいとさ […]

SNSでもご購読できます。