「おにぎりあたためますか」の方言の話


録り溜めたHTBのローカル番組「おにぎりあたためますか」を観てるけど、方言の話が面白いよ。

北海道の人でも今ではあまり使わないらしい「じょっぴんかる」が話題に上っていた。

私の生まれたところでは「鍵をかう」と言いますが、標準語では「鍵をかける」「鍵を閉める」ですよね。「鍵をかう」って言うのは中部地方なのかな。ボタンも「かう」っていうし。

 

「じょっぴんかる」の「じょっぴん」は、そもそも錠前とかの「錠」のことらしいです。

北海道は昔全国から人が来ているわけだから、色んな地方の方言が混じってるのはあるかも。

 

あと、基本的には標準語で話していると思うのだけど、イントネーションが微妙に違うと思う。でも私も自分のが微妙に方言だか標準語だか分からないわけだから自信はない(笑)

平坦なアクセントかと思っていたら、札幌では初めの文字にアクセントがあることがあります。

琴似って電車内のアナウンスだと「こ」にアクセントありますよね。
大通も始めの「お」にアクセントを付けることがありますよね。平板な言い方も聞くし。

とはいえ、信州人の私が西日本にいる時より、全然ネイティブランゲージと近い言葉ですけれども。

 

私がほんとについこの間まで40歳ちょいまで、地元の言葉で方言だと思わなかったのが「うつかる」ですよ。

壁やソファー等に「寄り掛かる」「もたれかかる」という意味ですが、長野市の人でも分からなく信州でも中心部の方言らしい。前も書いた気がしますが。

長野県は山がちだから交流が分断されていて、また各地で方言があるんですよ。

出身地を明かしてればいいのだけど、内緒の場合はブログとかを書いたら方言チェッカーにかけてチェックしたいですよね(笑)知らない間にバリバリ使ってバレバレだと思うので。

 

ちなみにタイトルの「おにぎりあたためますか」ですが、北海道ではコンビニでおにぎりを買うと聞かれます。先日も円山動物園のコンビニでおにぎりを買ったら尋ねられました。

北海道は寒いので温めるのは分かるんだけど、暖かい地方なのに沖縄でも温めるらしいですね。以前沖縄でアメリカンビレッジに行った時に、北谷のコンビニでも温めるか聞かれたよ。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 竹輪、寝る場所を移動竹輪、寝る場所を移動 皆さん、こんちくわ。(古) ちくわって魚が主な成分だと思うんですが、なので栄養面では良いかなと思うんです。そのまま食べられるし安価だし。ただ塩分が高 […]
  • 中級2まで中級2まで いやー、やっと涼しくなって外で活動可能になってきました。やっぱ異常な暑さですよね。これが通常になってしまうのだろうな。 中部電力のサイトで予測される電気 […]
  • 最近またパソコンが固まる最近またパソコンが固まる ずっと調子よかったんだけど、この前の動画を作った時にフリーズしまくってから、今でも一日に数回固まるようになってしまった。こまるおおまるおおこまる。 […]
  • メガネによって曇りやすさが違う、他メガネによって曇りやすさが違う、他 冬のマスク装着時のメガネの曇りやすさだけど、今私が使っている二つで曇りやすさが違って困るわ。 もちろん同じ曇り止めを塗ってまして、レンズ大きめのセル […]
  • 実際にやらなくなってしまった実際にやらなくなってしまった 積みゲーの話ですが、年齢のせいか何なのか、実際に買ってもあまりやらなくなってしまったよなあと。 積読本とかもそうだし、せっかくいいものが沢山あるのに […]
  • Synthesizer VSynthesizer V ウォシュレットと言えば本来はTOTOの商品名で、実は一般的にはシャワートイレだとか、そういう一般的な名前として広まったものってありますよね。ホッチキス(ス […]
  • コーヒーの代わりコーヒーの代わり あまり書くことが無いので更新が少なくなって来ました。 毎日の多くの時間を音楽を聞きながら無料漫画を読むことで過ごしています。次々と無料で読めるのが出 […]

SNSでもご購読できます。