「おにぎりあたためますか」の方言の話


録り溜めたHTBのローカル番組「おにぎりあたためますか」を観てるけど、方言の話が面白いよ。

北海道の人でも今ではあまり使わないらしい「じょっぴんかる」が話題に上っていた。

私の生まれたところでは「鍵をかう」と言いますが、標準語では「鍵をかける」「鍵を閉める」ですよね。「鍵をかう」って言うのは中部地方なのかな。ボタンも「かう」っていうし。

 

「じょっぴんかる」の「じょっぴん」は、そもそも錠前とかの「錠」のことらしいです。

北海道は昔全国から人が来ているわけだから、色んな地方の方言が混じってるのはあるかも。

 

あと、基本的には標準語で話していると思うのだけど、イントネーションが微妙に違うと思う。でも私も自分のが微妙に方言だか標準語だか分からないわけだから自信はない(笑)

平坦なアクセントかと思っていたら、札幌では初めの文字にアクセントがあることがあります。

琴似って電車内のアナウンスだと「こ」にアクセントありますよね。
大通も始めの「お」にアクセントを付けることがありますよね。平板な言い方も聞くし。

とはいえ、信州人の私が西日本にいる時より、全然ネイティブランゲージと近い言葉ですけれども。

 

私がほんとについこの間まで40歳ちょいまで、地元の言葉で方言だと思わなかったのが「うつかる」ですよ。

壁やソファー等に「寄り掛かる」「もたれかかる」という意味ですが、長野市の人でも分からなく信州でも中心部の方言らしい。前も書いた気がしますが。

長野県は山がちだから交流が分断されていて、また各地で方言があるんですよ。

出身地を明かしてればいいのだけど、内緒の場合はブログとかを書いたら方言チェッカーにかけてチェックしたいですよね(笑)知らない間にバリバリ使ってバレバレだと思うので。

 

ちなみにタイトルの「おにぎりあたためますか」ですが、北海道ではコンビニでおにぎりを買うと聞かれます。先日も円山動物園のコンビニでおにぎりを買ったら尋ねられました。

北海道は寒いので温めるのは分かるんだけど、暖かい地方なのに沖縄でも温めるらしいですね。以前沖縄でアメリカンビレッジに行った時に、北谷のコンビニでも温めるか聞かれたよ。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • かしゆか誕生日かしゆか誕生日 先日観たDVDで「Perfume以外の仕事をしたことがない。他の仕事をするなら」という話題で、高層ビルの窓ふきがしたいと発言していましたw その後、 […]
  • 背筋が全然ない背筋が全然ない 毎朝、ストレッチと腹筋背筋スクワットを少しやってますが、少しやるだけでも腰がピキッとならなくなりました。 魔女の一撃とかってやつですかね。ぎっくり腰 […]
  • 『東京喰種』『東京喰種』 5巻くらいまで読んでいたんだけどさ。 twitterで4/4 […]
  • オーディオテクニカ ATH-HL7BTオーディオテクニカ ATH-HL7BT 少し前にDTM用ということで幾つかヘッドホンを買いました。それをリスニングに使っても良いのですが、ワイヤレスが一つ欲しくなりオーディオテクニカのATH-H […]
  • 味噌、ポン酢しょうゆ味噌、ポン酢しょうゆ 色々と何でも一緒に鍋に入れて茹でて食べていますが、味噌とポン酢しょうゆを繰り返して永遠に飽きずにいける気がします。 作る際に特別にすることも無いし、 […]
  • X2019ネイションズカップあと一つX2019ネイションズカップあと一つ ゲームの話です。現在、グランツーリスモ7のカフェメニューで残っているネイションズカップに奮闘しています。 これはレッドブルX2019コンペティション […]
  • 読書です。「夜行観覧車」読書です。「夜行観覧車」 かなり前に買った積ん読本です。今さら感はあるけど読みました。 特に前半は人間の嫌な感じが書かれていて、久々のイヤミスは辛い。上手過ぎて途中で読むのを止め […]

SNSでもご購読できます。