贅沢がぶり返している


最近、貧乏リタイアの身としては贅沢になってしまっていていけません。例えば動画サブスクで他より高額なU-NEXTを使ってしまったりです。

(それはもともと大した金額じゃないんだけど、PS5を買ったりヘッドホンを幾つもやDTMのプラグインを買ったりとかですね)

サブスクに関しては節約したいとなれば安価なDMM TVや、もっと言えばAbemaやTVer等の無料のものを見ればいいのです。単なる暇つぶしなのだから。

うっかり見逃したら配信が終了してしまうとか、アニメにしても見られる選択肢が少ないとか、本当にカツカツならそういう不便さを許容するしかない。

 

いわば少し貧乏リタイアのタガが外れてプチ贅沢(働いて稼いでいる人からすれば贅沢でも無いですが)なマインドになってしまってます。

理由としては、あと一年くらいで貰おうと思えば年金が貰える年齢になってきて(65歳時点より大分減らされますが)、家賃3万の所に住めば、(娯楽に割く余裕はほぼないんだけど)とりあえず生きては行ける感があるからだと思います。まだ貯金もあるし。

(一応、退職していてもおかしくない年齢になって、貧乏早期リタイア的にはミッションを終了したというか、そういうのがある。あとは単なる貧乏な人と同じ。)

 

ただ通院で毎月数万円かかるとかだと貯金もガンガン減ってすぐ破綻するし、そんなゆるゆる会計にしていい身分でないのはあるのですが。

でも、そうなればどちらにせよ終わりだよというのもある。

あと時代の流れが早過ぎて、どうなるか分からんし。

 

基本的にはもう一度締めた方が良いはずですが、「そんなに長生きするかなあ」というのが根底にある。長生きしたら、それはそれでいいし。

楽しんで節約したり自分が気にならない部分はいいけど、自分が好きな事や、やってみたい事までそんなに節約してもなあとは思いますよね。

ただお金を余らせて亡くなる人が多いと言うけど、ガンガン使って全く資産をゼロにするわけにもいかず、やはり何歳まで生きるかわからないからどうしようもありません。

 

まあ私は低資産の早期リタイア民としては、無職耐性と孤独耐性があって良かったです。(耐性というか、望んでそうなってるのですが。)

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • あたらしい移住『脱東京』を読みましたあたらしい移住『脱東京』を読みました 移住に興味があり、受け身ではなくて自ら何かをやれる人向けの本。 「脱東京」というタイトルで地方都市のメリット(生活・企業コストが低いなど)、東京のデメリ […]
  • 遠くの災害遠くの災害 通信手段が発達する前は、遠い場所の災害などは後で聞く程度だったのだろうが、今だとリアルタイムに大変さが伝わって心が痛んでしまう。 多分、生物としての […]
  • 値上げやばいね値上げやばいね 去年から物価が上がる上がるっていうのでしばらく実家で家賃分だけでもセーブしようと考えたわけですが、どうなることやら。 まあ食べる量が少なくなったり、 […]
  • 最近「なので」じゃなくて「なんで」って聞くね最近「なので」じゃなくて「なんで」って聞くね タイトルの件はYoutubeとかを見てるとですが。 「私は〇〇です。なので○○が得意です。」みたいな時に、「私は〇〇です。なんで○○が得意です。」っ […]
  • もう無料でも読んでもらえないもう無料でも読んでもらえない 電子書籍なんですが、ネット上にはお試し期間だけ無料とか、一巻だけ無料の漫画とかがたくさんあります。 暇を潰すという目的なら、そういうものを読んでいるだけ […]
  • 副業とか無理副業とか無理 一つの収入に依存せずあれこれ広げておけという潮流があるけど、そんなの有能な人じゃないと無理じゃない? 副業だってある程度稼げなければ、そもそもやる意 […]
  • 地方移住で地方移住で 本当の田舎は多分よそ者が行くと大変なので、何もないような所ではなく、人口数万とか数十万程度の地方都市だとします。 そこでの地方生活は家庭菜園とかをや […]

SNSでもご購読できます。