曲の類似性をチェック


DTM関連でメモです。曲の類似性をチェックする「KENDRIX」というシステムがあるんですね。

JASRACのやつで、オリジナル曲がうっかり意図せず既存曲に似てしまってはいないか一応のチェックをしてくれるみたい。一般のアカウントでは月に4件までですが。

フィンガープリント技術という、音源の波形データを解析して類似をチェックする技術を使っているらしい。

(まだα版で、保証するものでは無いとのこと)

 

アカウント自体は無料でok。JASRACのメンバーに登録という大げさなものでは無いです。

次に作ったらUpする前にチェックしてみるのもいいかも。場所がわかるならその部分を再アレンジすればいいし。(わからないらしい。出された候補を自分で確認して似てる部分をチェックするのかな)

 

確率的にメロディは一部似ることはありますよね。アレンジは自分で作れば楽器が全てそっくりになることは無いでしょうけど、中のメロディはあるよね。

 

これは素人の100回再生の曲で気にすることでもないのですが、あまりにもどこかで聞いたことがあるようなキャッチーなものが出来上がった場合は、逆に何に似てるのか調べたい気持ちがあるんですよ。

ただYoutubeにアップする時点で何らかのチェックが入るので、収益化になってないくらいの一般人チャンネルはそれで良いとは思います。万が一何か言われたら対応すれば。

 

他のチェック方法

・ACRCloud 楽曲認識ソリューション
・YAMAHAの歌っちゃお検索(弾いちゃお検索)アプリ
 (これはリズムは関係無いらしい)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「これからの正義の話をしよう」マイケル・サンデルを読みました「これからの正義の話をしよう」マイケル・サンデルを読みました 何年か前に話題になった「電車が真っ直ぐ行けば5人死んでしまう。線路を切り替えれば1人が死ぬだけですむが、どうする?」という問で話題になった本です。 […]
  • ベルのたれ。普通に売ってましたベルのたれ。普通に売ってました 「ベルの成吉思汗たれ」ですが、こちらでも普通に売っていました。多分、西友だったかと。   ジンギスカンといえば北海道を思い浮かべます […]
  • DTM関連の再構築は大仕事DTM関連の再構築は大仕事 新しいパソコンにDTM関連の音源やプラグインを再構築しました。最新のプロジェクトで使ってるものだけでも数が多く、結構苦労しました。   […]
  • 俺の記憶力俺の記憶力 前に盾の勇者のシーズン2を見てさっぱり登場人物とか忘れていましたが、先週1から見直して色々とわかりましたわ。 2は途中で止めていたんですが、1は面白 […]
  • めまいと酔い止め薬めまいと酔い止め薬 わたしゃ飛行機に乗るときは酔い止めの市販で売られている薬を飲んでいるのです。 金もないくせに金がかかる体質はどうしようもないw   特 […]
  • 今日の靴下今日の靴下 靴下に穴が空いているから洗濯してキレイにしてからどこかを拭き掃除して捨てよう、と思って洗濯機に入れる。 そんなことは忘れていて、また穴の空いた同じ靴 […]
  • 「Unityの教科書」のサンプルゲーム(CatEscape, ClimbCloud)「Unityの教科書」のサンプルゲーム(CatEscape, ClimbCloud) この本については前も書いたのですが、PC環境が整って2Dゲームのサンプルを実際に作って試してみたので再度レビュー。   初心者でもわかる […]

SNSでもご購読できます。