DTM関連の再構築は大仕事


新しいパソコンにDTM関連の音源やプラグインを再構築しました。最新のプロジェクトで使ってるものだけでも数が多く、結構苦労しました。

 

とりあえずDAWのStudioOne5をインストール。旧PCからコピーしてきた最新の自作曲のプロジェクトを開いて、使用しているプラグインを順次インスコしていきます。

(一応旧PCでは出来るだけプラグインをディアクティベートしておきましたが、ライセンスがPC2台で使えるものも多く、そんなに頻繁に別PCに移すのでもなければ困らないかも)

 

Plugin Boutiqueにログインして以前ゲットした中で必要なプラグインだけをインストール。Scaler2、VPS AvengerとかSubLab、Duck、Punishなど。

もちろん今使ってないようなものはインストールしませんが、そういえば以前これ買ってたなと逆に今使いたくなるものもあったりして。

 

iZotope、Native Instruments、Waves、IK MULTIMEDIAは専用の管理ソフトがあるので、先ずそれをインスコしないといけません。Avengerもそうか。

そしてアクティベートですが、自前の管理ソフトを使わずにiLokという認証方式のものもあるんですよね。会社によってそれぞれやり方が違うので…

 

外付けUSBにプラグイン本体は結構残してありましたが、認識してくれるものはいいのだけど、再度インストールしないと駄目なものもありました。

NIの音源はファイルのlocationを指定すれば再インスト無しでかなり復元できました。何しろサイズが大きいのでダウンロードしたくないのよ。一つ何時間もかかるものがあるし。

Wavesは最新版を買わせたいのか、自分が買った過去のバージョンの在処が分かりにくかった。先日のサブスク化問題もあったりWavesは印象が悪くなりました。

管理ソフトWaves Centralの下の方にLegacy Versionsへのリンクがあったけど、ぱっと見で気が付かずでしたわ。V13をダウンロードしてオフラインインストールとかそこからがまた面倒だったけど。

 

もうインストールとか認証とか、PCをいじるのが好きでも流石に嫌になりましたが、これで細々と創作活動が続けられますw

あとインストール先を指定出来ないのはどうなの? Cドライブがすぐに一杯になってしまうでしょ。

それを思うとゲームはSteam一元管理ですごい楽。個々にゲームを別ドライブに移動もできるのは地味に嬉しいし。

まあでもゲームもEAとかEpicとかUbiとか別管理のものもありますけどね。私がSteamしか使ってないから楽に感じるのか…

 

ということで、これでパソコンでやりたいことが一通り出来るようになったので、新PCネタは終了にしたいと思います。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 縛らなくてもおk縛らなくてもおk 寒波だそうで、こちら午後から雪が降って来ましたよ。気温も下がって来たなあ。   DTMをやっているとプログラミングのように集中してしまい […]
  • 松本手まり、伊勢町松本手まり、伊勢町 「松本手まり」というのがあるんです。何だかよく知りませんが伝統的な工芸品です。 伊勢町通りという通りがあり、そこにMウィングという複合施設ビルがあります […]
  • アランの「幸福論」からセミリタイアに関係しそうな言葉を2つアランの「幸福論」からセミリタイアに関係しそうな言葉を2つ 以前コメントで紹介してもらったアランの「幸福論」を読みました。一部ちょっとそうか~と思う部分はありますが、なるほど含蓄あると思う部分も多いですね。アランは […]
  • 竹輪、寝る場所を移動竹輪、寝る場所を移動 皆さん、こんちくわ。(古) ちくわって魚が主な成分だと思うんですが、なので栄養面では良いかなと思うんです。そのまま食べられるし安価だし。ただ塩分が高 […]
  • 保証会社の審査は通ったようです保証会社の審査は通ったようです 部屋を借りる件ですが、保証会社の審査は通ったようです。これは一安心です。朗報です。 結局、無職で部屋を探す方法といっても、個人や保証会社の組み合わせによ […]
  • 高齢者が学ぶモチベは何だ高齢者が学ぶモチベは何だ 例えば年食ってもう海外なんて行かないのに外国語を学ぶかということ。 もちろんまだ外国に行くつもりよとか、海外ドラマを現地語で見たい、等のような目的が […]
  • 『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻 小説の才能がある主人公「響」。彼女の高校生活開始からの話です。 「響」と幼馴染みの「涼太郎」は、高校に入り文芸部に入部する。唯一先輩の二年生部長「リカ」 […]

SNSでもご購読できます。