DTM関連の再構築は大仕事


新しいパソコンにDTM関連の音源やプラグインを再構築しました。最新のプロジェクトで使ってるものだけでも数が多く、結構苦労しました。

 

とりあえずDAWのStudioOne5をインストール。旧PCからコピーしてきた最新の自作曲のプロジェクトを開いて、使用しているプラグインを順次インスコしていきます。

(一応旧PCでは出来るだけプラグインをディアクティベートしておきましたが、ライセンスがPC2台で使えるものも多く、そんなに頻繁に別PCに移すのでもなければ困らないかも)

 

Plugin Boutiqueにログインして以前ゲットした中で必要なプラグインだけをインストール。Scaler2、VPS AvengerとかSubLab、Duck、Punishなど。

もちろん今使ってないようなものはインストールしませんが、そういえば以前これ買ってたなと逆に今使いたくなるものもあったりして。

 

iZotope、Native Instruments、Waves、IK MULTIMEDIAは専用の管理ソフトがあるので、先ずそれをインスコしないといけません。Avengerもそうか。

そしてアクティベートですが、自前の管理ソフトを使わずにiLokという認証方式のものもあるんですよね。会社によってそれぞれやり方が違うので…

 

外付けUSBにプラグイン本体は結構残してありましたが、認識してくれるものはいいのだけど、再度インストールしないと駄目なものもありました。

NIの音源はファイルのlocationを指定すれば再インスト無しでかなり復元できました。何しろサイズが大きいのでダウンロードしたくないのよ。一つ何時間もかかるものがあるし。

Wavesは最新版を買わせたいのか、自分が買った過去のバージョンの在処が分かりにくかった。先日のサブスク化問題もあったりWavesは印象が悪くなりました。

管理ソフトWaves Centralの下の方にLegacy Versionsへのリンクがあったけど、ぱっと見で気が付かずでしたわ。V13をダウンロードしてオフラインインストールとかそこからがまた面倒だったけど。

 

もうインストールとか認証とか、PCをいじるのが好きでも流石に嫌になりましたが、これで細々と創作活動が続けられますw

あとインストール先を指定出来ないのはどうなの? Cドライブがすぐに一杯になってしまうでしょ。

それを思うとゲームはSteam一元管理ですごい楽。個々にゲームを別ドライブに移動もできるのは地味に嬉しいし。

まあでもゲームもEAとかEpicとかUbiとか別管理のものもありますけどね。私がSteamしか使ってないから楽に感じるのか…

 

ということで、これでパソコンでやりたいことが一通り出来るようになったので、新PCネタは終了にしたいと思います。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • カーテンレール三列カーテンレール三列 カーテンのレールって通常レースとドレープの二つだと思うけど、もう一つ欲しいです。その分、ちゃんと重さに耐えられるようにする必要はあるけど。 &nbs […]
  • ブログの内容は移り変わる。なぜなら日記ブログなのでブログの内容は移り変わる。なぜなら日記ブログなので 早期リタイアしても、最初の頃は割と一生懸命リタイアのことを考えてしまいますよね。 そういう一般とは外れた生き方的な事を。資金面、お金のことももちろん […]
  • 積読でも貢献してる積読でも貢献してる 新品やKindle本を買った場合は作者にお金がいくでしょ。じゃあ積読でも無駄にはなってないよなと思いますた。 あとKindle […]
  • 窓面積、なかなかAmazonもやめられないなあ窓面積、なかなかAmazonもやめられないなあ 散歩をしていると何軒か建築中の家を見かけますが、最近の家ってほんとに窓面積が小さくしてありますね。 都会のような元々日当たりが悪い場所じゃないのに。 […]
  • DVDは買って持ってるけどネット上で見たいDVDは買って持ってるけどネット上で見たい ライブやコンサートのDVD、Blu-rayを何枚も持っていますが、再生機器が必要ですよね。そして入れ替えるのも面倒ですよね。 まあそういうソフトを使 […]
  • いつから人生にやる気がなくなったのかいつから人生にやる気がなくなったのか 今はもうやる気がなくて嫌なことを極力避けて最後まで時間潰しをしているという感じですが、私はいつから人生にやる気がなくなったのかなあと思いまして。 仕 […]
  • ソフトウェアの再認証ソフトウェアの再認証 そういえば、ノートパソコンに以前新しく買ったSSDを入れていましたが、それの容量が私が持っているSSDの中で一番大きいものです。 なので新デスクトッ […]

SNSでもご購読できます。