カーテンレール三列


カーテンのレールって通常レースとドレープの二つだと思うけど、もう一つ欲しいです。その分、ちゃんと重さに耐えられるようにする必要はあるけど。

 

熱対策の話で、昨年は窓の外側に直射日光を遮るシートを張ってみましたが、風でバタつきがうるさくて近所迷惑にもなるし撤去しました。(撤去って程の作業じゃなかったけど)

窓に直に日光が当たらないのは有効な方法だと思うので、生地や固定方法等をもっとよく考えて対策すればいいのでしょうけど、室内側も厚手のカーテンがもう一枚簡単に追加出来たらいいよなと、ふと思いました。

今のドレープカーテンに裏地を追加というのも考えられます。まあでも室内側に追加してもあまり意味は無いのかな。夏は窓側のカーテンが反射する素材みたいなのなら意味あるかもですが。

でも冬の防寒もあるし、ある程度の意味はありますよね。

 

ネットを見ると窓枠に突っ張る用のレールがあります。

そういうのを追加設置出来ればいいのですが、私のいる部屋は後付けで二重窓にしてあって(それはもちろんありがたい)、窓枠にそういうレールを付けるスペースが無いです。賃貸じゃなければ壁紙とか気にせずにあれこれ試すかもですが。

あとは上記の横つっぱりじゃなく縦方向つっぱりで、床と天井に突っ張り棒2本で横棒を渡しカーテンを吊るすタイプのものもあるかと思うけど、カーテンレールが最初から三列になっていれば色々と考えなくていいのになあと。

 

最近の家は窓が小さめで断熱がよさそう。

私が借りるような安アパートは下まである掃き出し窓が多く、カーテンも値段が高くなるし今となってはデメリットが多い気がする。パソコンでDTMや動画編集ソフトを使う場合はモニターが見にくくて昼間カーテンを閉めることも多いし。

(でかい窓の良い点は、引っ越しの時に大きい家具を搬入しやすい事ですが、それも玄関からでいいし一階じゃないと難しい。)

採光はもちろん重要とはいえ、断熱や防音、防犯も考慮してガラス窓は下まで無くて腰窓でいいのでは?

(壁の方がコストがかかるとかなら分かるけど。あとワンルームだと避難経路になるというのがあるらしいし、素人考えなので実際は色々と必要性があるのでしょうけど)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今回の部屋探し、ちょっとUR賃貸は外そうかな今回の部屋探し、ちょっとUR賃貸は外そうかな 5月に札幌で部屋探しをするべく、諸々の予約をしてあります。(ちょっと待ちきれない感じですが)それで、福岡でのUR賃貸の経験で、・引っ越したら住民票をURの […]
  • 地元市内で引っ越しをしました地元市内で引っ越しをしました 少し前、良さげな部屋があったので中を見て審査を申し込んでいました。   毎度の「無職で部屋を借りるミッション」ですが、今回は特に口座の残 […]
  • PC入力環境PC入力環境 起きる時間が徐々に遅くなってきて、今朝は朝飯を食べたら昼の12時でしたよ。それはもうお昼ごはんなのよ。   キーボードとトラックボー […]
  • またCドライブが足りないまたCドライブが足りない 私のパソコンのCドライブ、普通に使っている分にはまだ問題ありませんが、大容量のアプリをインストールする際に容量が不足していて無理と言われてしまいました。 […]
  • PS4:ゲーム中にちょくちょく画面が暗転PS4:ゲーム中にちょくちょく画面が暗転 久しぶりにPS4を使ってみたら、ゲーム中にちょくちょく画面が消えます。5秒とか10秒程度で復帰する。 ネットを見ると、データベースの再構築をやってみ […]
  • サブスク状況の整理サブスク状況の整理 私は現時点で以下のサブスクを利用しています。 Amazon Prime 408円 Kindle […]
  • 麻婆豆腐めっちゃ楽麻婆豆腐めっちゃ楽 今さらですが、麻婆豆腐めっちゃ楽ですね。 出来合いの麻婆豆腐の素を買って、安い豆腐をぶち込めばおk。とろみを付けるための片栗粉も入ってる。 豆腐も […]

SNSでもご購読できます。