いきなり東京


Youtubeで「名古屋は関東か関西か」というのが目に入ったんですけど、多分どちらとも言えない中部というのがありますよねw

強引に分けるなら糸魚川静岡構造線で分かれる説あるかも。北アルプスかな。地元の松本は完全に文化的には東だと思ってるけど。

 

あと九州の人が福岡に出ていくように、東北の人は仙台に出ていったりしますよね。(知らんけど)

北海道だと札幌とか。

私の出身の長野県だとそれがなく、いきなり東京となります。(もしくは名古屋に出るのもあるかもですが少ない)

 

長野県なんて田舎も田舎なのに、いきなり世界的にも大都市の東京に出なくてはならず、田舎育ちの純朴な人間にはワンクッション置けなくてツライw

(私の世代だと、いきなりキャッチに捕まってルノアールに連れて行かれたり、新聞の勧誘にドアを開けてしまいその隙間に足を突っ込まれたりしたはずw)

 

長野県でも、例えば好きで北大に進学したりする人はいますが、地理的にわざわざ遠方を選ぶ人は少数派だと思われます。

もちろん九州や北海道でもワンクッション置かない人だっていっぱいいると思いますが。

 

それをいうと四国や中国地方(というか西日本)の人って東京か大阪を選べる気がする。(違うのかな)

私の地元より東だと文化的に東京なので、大阪へ出ようと考える人は割合的に少ない気がします。

ただ西の方が人に暖か味がありますよね。かどうかは知りませんが、話しかけては来るし実際にフレンドリーですよね。

私の少ない経験では福岡でお医者さんがフレンドリーでしたよ。歯科、精神科、健康診断、内科ですが。私の地元なんて行くと結構嫌な気分にさせられます。

 

今回はまったく私の個人的なイメージで書いている話なので、まあ実際のことは知りませんが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 045「Break the Distance」045「Break the Distance」 DTM作成の新しい曲です。ネットもSNSでの分断など色々とあるけど、そこから出てきてリアルな自分で繋がろうぜ的な曲です。 https://youtu […]
  • 自転車の空気入れが無い自転車の空気入れが無い 福岡や札幌では、公共の場所でチャリの空気入れを置いてある所が結構あって重宝しました。 そしてそれが無いと不便を感じるようになってしまいました。置いて […]
  • 息子が老人息子が老人 うちの親は息子がそろそろ老人になるということが受け止められないみたいw いつまでも子供は子供という感覚なのだと思いますわ。うちの場合ですが。 実家 […]
  • 詳しい松本城の解説詳しい松本城の解説 人様のYoutube動画ですが、詳しい松本城の解説があったのでメモ的に動画リンクを貼っておきます。 地元民でもこんなにじっくり見たことが無いくらいな […]
  • PS3をやっと箱から出したPS3をやっと箱から出した ゲームについて思うことは、 […]
  • ルート19(プチ旅日記)ルート19(プチ旅日記) あ~今日は村井駅から平田駅まで歩いてしまった。 前に村井駅から東に上がっていった辺りにしばらく住んだことがあります。村井のアプレシオ(ネットカフェ)に行 […]
  • AviUtl:エンコード時にフリーズする場合の設定AviUtl:エンコード時にフリーズする場合の設定 フリーの動画編集ソフト「AviUtl」を使用していますが、動画の前と後ろだけカットしてエンコードしようとしたら、毎回PCがフリーズして困っていました。 […]

SNSでもご購読できます。