PS3をやっと箱から出した


ゲームについて思うことは、
今は女子もゲームをやるから一緒に楽しめて良いよねということ。

私が学生の頃の30年前にファミコンは既に存在しました。しかし大人でゲームをやる人は変態扱いされた時代じゃなかったかな(笑)

当然ゲーセンには男だけ。今のゲーセンはクレーンゲームとプリクラばかりで、高校大学とあれほど通い詰めたゲーセンも私にとってはトイレを借りるために入る程度の場所になってしまい、プリクラのコーナーに至っては男子のみで近づくことさえ許されない。

時代は変わってしまった。
どうでもいいですが。

 

PS3の話です。

そのうちやるかなと思って退職前に購入しておいたPS3があったのです。
福岡にも持っていきそのまま持って帰ってきたPS3、札幌にも持ってきていて(持ってくるのが笑ですが…)、購入の三年後にやっと箱を開け、設置しました。

そんなものです。退職後のセミリタイア生活なんて。(笑)
やりたくなったときにやればいいのです。
PS3みたいな流行廃りのある機器だと、買い置きしておくのはやめた方がいいですが。

 

今までやらなかったのだから、どうせ出したきりでまた放置になってしまうのだろうなと思っていますが、さすがに設置までして放置するくらいなら、今度こそどこかに持っていって買い取ってもらいます。

 

本当に今さら感があるんですけど、今回PS3を設置したのは、あまりにもポケモンポケモンとうるさいのでゲーム心が触発されたのかもしれません。(いや、まさしくそうでしょ。笑)

ハードと同時購入してあった「リッジレーサー7」をアーケードモードでちょっとやりましたが、ドリフトの爽快感は懐かしいですね。しかし目がすぐに疲れます。まあボケ防止で指先を動かすためにアクションゲームをやるか、頭を使う系のゲームをたまにはやろうと思います。

 

あと関係なさそうですが、ちょっとだけギターをやりたくなっています。
これは数ヶ月前にアメトークのギター芸人を見たのが原因かと…。

ロックスミスというギター練習ソフトがあって、これがPS3版が出ているのです。(関係ありましたねw)

本物のエレキギターと専用ケーブルをつないでゲーム的に練習するらしい。

中学生の時にフォークが流行って、アコースティックギターはほんのちょっとだけ触ったことがありますが、コードを幾つか覚えた程度で、個人的にボーカルに専念しました(笑)

旧ブログ開始当初に「暇になったらやりたいこと」という投稿をしており、ボーカロイドで作曲したいということを書いています。

音楽関係は聞くだけでなく、何か創作もしてみたいですね。素養も知識もまったく無いですけど。
まあ50歳までやらなかったのだから、ここに書いても実際は今後もやらないのだろうなあ。
VRのアダルトゲームは、やってしまうのだろうけど…

 

-<「ゲーム」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 久々に浜省を聴いていた久々に浜省を聴いていた 昨夜、パソコンに取り込んであるのを久しぶりに聴いてました。やっぱいいです。最近の歌は早いし、かなりゆっくり目に感じますね。 CDは何枚も持ってます。昔買 […]
  • 仕事を休憩したいときはデフラグをした&「はじめてのC」@琴似仕事を休憩したいときはデフラグをした&「はじめてのC」@琴似 昔のプログラマ時代の話ですが...。デフラグ(デフラグメンテーション)とはハードディスクのフラグメンテーションを解消し最適化することで、断片化されたデータ […]
  • Why何故にWhy何故に なんで配置が少し違うだけなのに可愛いとか可愛くないとかあるのでしょうね。 何故似たような絵画や音楽でも心地いいとかよくないとかあるのか。 本能的な […]
  • 生活パターンが変わってきたな生活パターンが変わってきたな インフレと自分の高齢化で生活習慣が変わって来てます。   今朝は冷え込んだけど、昼は暖かい。午前中に買い物などの用事は済ませてしまいたい […]
  • 漫画「クライングフリーマン」全7巻漫画「クライングフリーマン」全7巻 数ヶ月前、セールで安かった時に買って今頃読みました。今は読み放題で読めます。 正確には覚えてませんが、高校とか大学時代に一度読んだ漫画です。先日もセール […]
  • 048「One Step Beyond – Rebirth」048「One Step Beyond – Rebirth」 新しい曲で、今年一発目ということで一応は応援歌です。自分にも、他の人にもですが、もう一歩先までやってみようじゃないか的な歌詞になってます。 https: […]
  • 心安まる場所探し3。モエレ沼公園心安まる場所探し3。モエレ沼公園 (モエレ山。数カ所から登れるようになっている)   その1、その2と続けてきました心安まる場所を探す旅w その3でございます。 海 […]

SNSでもご購読できます。