一万円のノイキャンヘッドホン


暑くなってきたのでヘッドホンより耳掛けのイヤホン(耳の中が痒くなって耳にいれるタイプは使いたくない)をメインに使う様になってます。

前に書いたJVCケンウッドの一万円位のもので(もう廃盤かも)、充電の表示をPCで見ると常時50%になってしまっていますが、使用感は非常に快適です。

 

前に数か月常用していた時は充電が足りないのか、一時期途切れがちになったりしましたが、冬の間しばらく使わなくて何故か復活した感じがある。

また使っていれば同様の現象が出て来るかも。電気製品もしばらく休ませるって必要なのかもねw

 

あと去年ブログに書いた後でDTM用途以外にもまた異様にヘッドホン(通常のリスニング用ということで)を買ってしまい、ワイヤレスのノイズキャンセリングも使ってます。

(こんなに幾つも買うなら最初から思い切って高いやつを買った方が良かった気がしますが)

 

全く聞こえなくなるものではないですが騒音が気になってしまう時はそこそこ有効で、AnkerのSoundcore Space Oneという一万円くらいのものを使ってます。

SONYのWH-CH720Nも持ってますが、私が数ヶ月使った感じではノイキャンは(この二機種では)Ankerの方がかなり自然。ただCH720Nの方は超軽くてつけ心地が最高クラスに良いです。(Space Oneも悪くないです)

 

開放型の方が耳に自然ですが、没入したいとか周囲の音を避けたいという場合は密閉型でした。

高くても万能という事ではなく、やっぱり何事も色んなタイプが存在する意義はありますね。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ゲームのサーバーの話ゲームのサーバーの話 オンラインゲームのFF14のサーバーの話です。ドラクエ10だとログイン時に選べるんですよね。なのでFF14でもそうなのかなと思い、選択時に全然気にしてませ […]
  • 図書カードNEXT図書カードNEXT Tポイントの残りを図書カードNEXTに替えました。ネットで私が利用している所だとhontoくらいしか使えないのね。 デジタル本だと私のはほぼKind […]
  • 開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴) 昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。 朝、起きても室内が30℃近いという […]
  • また防音室熱が高まって来てしまった(ロックスミスも)また防音室熱が高まって来てしまった(ロックスミスも) 「今回の内容を簡潔に書くと、風呂の中で練習すれば、隣室にエレキギターの生音は聞こえないだろう...というだけの話です。読み返したら細かくて逆に意味が分から […]
  • DTM再びDTM再び PCが新しくなり、HDDの容量不足で以前アンインストールしてしまっていたボーカロイドの「巡音ルカ」を再度インストールしました。一昨日からこれを始めちゃった […]
  • ドラクエ9止める宣言ドラクエ9止める宣言 先日、「今回こそは最後までやってやろうじゃん。」とか書いたばかりですが、ドラクエ9(新作でなく何年も前のDS版だよ)には結局また手が伸びなくなりました。 […]
  • 極楽タイ暮らし―「微笑みの国」のとんでもないヒミツ、を今になってやっと読む極楽タイ暮らし―「微笑みの国」のとんでもないヒミツ、を今になってやっと読む 初版の発行が2000年とかなり古いのですが、タイの良いところ悪いところ、主に彼らの気質などが面白おかしく書かれた本です。いくつかのエピソードを読むと、一般 […]

SNSでもご購読できます。