ボケっとする為の


私はボケっとしている時間が結構あるのですが、昔だったらそれは多分どうでもいい内容のテレビを見るともなしに見ているような時間だったわけです。

今はテレビを部屋に置いておらず、何かの動画を見る場合は目的を持って自ら選んだ動画になる。

例えTVerでテレビ番組を見るにしても、自分で興味があるものを選んで見ているのでボケっとせずにきっちり内容を見てしまう。(見ないなら止めるし)

 

なので今のボケっとしている時間は映像や音楽が何も流れていない状態です。

となると(何かをしているという言い訳になる)テレビがついているわけでも無いので、何かをしなければいけない気分になってしまう。

多くの現代日本人が多分そうだと思いますが、時間を無駄にする行為は許されないと心の奥底に刷り込まれてしまっているので。

 

もちろん何もせずボケっとしていてもいいんですよ。

していればいいんだけど、それだとボケっとする修行をしていない人には「俺は何もしていない(=時間を無駄にしている)」という罪悪感がある。

なので免罪符として(流れていても見ていないTV番組の様な)ボケっとする用の動画が必要なのかもしれません。(なんじゃそりゃ。そもそも意識高い場合はテレビを見る行為自体が何もしていない様なものだが

 

まあテレビってそういう役割があったよな。くだらないTV番組って実はそういう意味があるのか!、とか思いました。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • バッテリー交換バッテリー交換 日記メモですが、車のバッテリーを交換しました。年数も経ってるし始動時に明らかに回り方が弱かったので。 安いやつの在庫が無くて、別の店に行くのも面倒だ […]
  • スプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増えるスプラ、胸部CT、買い物、ものが増えるとひと手間増える スプラ3がアップデートしてステージが追加になってた。二つステージがあって試合の度にどちらかが選ばれる仕組みになってます。 そのステージでやりたいと思 […]
  • 「人間の性はなぜ奇妙に進化したのか」(ジャレド・ダイアモンド)感想「人間の性はなぜ奇妙に進化したのか」(ジャレド・ダイアモンド)感想 他の哺乳類(ひいては動物)と比較すると、人間の性が如何に奇妙なものであるかを説明し、なぜ人間にそのような進化が現れたのかを解いていく。 原題が「Wh […]
  • 暗黙の了解はもはや無い暗黙の了解はもはや無い 皆が勝手に生きるようになってきたからこそ明文化されたルールが必要になりますよね。 ルールを悪用されると、その対策をまたルール化しなければならない。そ […]
  • 日本は万引きが多いのか?日本は万引きが多いのか? 菅井様が出ていたのでおまかせ録画されていたテレビを何気なく見ていたら、日本は万引き損失額が世界第三位(推定)だという話をしていた。   […]
  • ブルースコード1ブルースコード1 今朝は冷え込みましたね。こちら2℃でした。比較的高地なので温度差が激しいです。昼は結構暖かくなるので服装に困る。   前回の「エリーゼの […]
  • 趣味もセオリー通りにやっちゃう趣味もセオリー通りにやっちゃう 我々ってセオリー通りにやろうと思う人が多いと思う。実際に既に何らかの方法があるのなら、その方が早いし。 なので多くの人にとってそれは悪いことではない […]

SNSでもご購読できます。