お金の使い方が偏る


黒金セールもそうですが、考えてみると私の場合はお金の使い方が異常にPC関連に偏ってます。ソフトウェアとか関連する機器とか。

他のことではそんなに散財してないですが、PC関連は散財し過ぎ。

いや、趣味とか何かに偏るのは誰でもそうか。

 

服はもうほぼ買わないし、食べ物も安いのばかり。衣食住は基本なので、どちらかというと食べ物に拘って質の良いものを食べる方がいいような気がする。

もっと良いものを食べようぜ! あと果物って一人だとあまり買う機会がない気がするから(人によるだろうけど)柿とかりんごとかを食べよう。

 

生まれた頃からIT的な進歩が無い状況なら、リタイアしてもやることが無かったかも。囲碁将棋麻雀とかトランプ花札とか、昔のゲームって相手が必要だし。

ぼけっとテレビを見て、古本屋でマンガを買って読んだらまた売っての繰り返しになりそう。

今はそれをパソコン上でやってるだけな気もしますが、それでいいよな(電子本は古本で売れないけど)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ボコーダー(TAL-Vocoder 2)メモボコーダー(TAL-Vocoder 2)メモ ボコーダーは人の声をシンセサイザーのように鳴らすエフェクトです。 先ず歌の素材が必要で、カッコいいものが要りようなら、素材を得るには「Splice」とい […]
  • 体力はいつまで大丈夫なのか体力はいつまで大丈夫なのか 例えば同時期にブログを始めた等、早期リタイアの同期があるとすれば、私はその中では年齢的に上の方だと思うんですよね。 そうなると年金とか、そういう公的 […]
  • 奪うか奪われるか奪うか奪われるか なんかウシジマくんを見てたらさ、「世の中なんて奪うか奪われるかだ」みたいなことを言っていて、そういうのに疲れたから社会から一定の距離を置きたいというのがあ […]
  • 『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)1巻 小説の才能がある主人公「響」。彼女の高校生活開始からの話です。 「響」と幼馴染みの「涼太郎」は、高校に入り文芸部に入部する。唯一先輩の二年生部長「リカ」 […]
  • 消せばいいのに消せなくて容量はすぐに一杯に消せばいいのに消せなくて容量はすぐに一杯に 昨日は休日だったのもあり、散歩中にちらほらとタイヤを交換しているのを見ましたよ。私も昔は自分で替えていましたが、いつからか自分ではやらなくなりました。 […]
  • PSPとDS LitePSPとDS Lite PSPとDS […]
  • 人新世の「資本論」読書です人新世の「資本論」読書です 「人新世」:人間の活動が地球に与えた影響が大きく、地質学的に見て新たな年代に突入している 超ざっくりとまとめると、 産業革命からの環境破壊で人類全 […]

SNSでもご購読できます。