札幌以外だと


たまに考える最終的な移住先の話ですが、札幌以外でも気になる場所はあり、雰囲気で函館、夏の気温で釧路、札幌近郊で小樽や千歳、苫小牧など。

 

私は地元でも冬に-10℃まで下がる事があるので、そういう感覚はあるのですが、それより寒くなる地域はある程度の覚悟がないと難しいと思うわ。

札幌だと今は住んでいれば水抜き(水落し)とかしなくても大丈夫な部屋が多いと思うけど、もっと激寒な地域だとどうなるかわからん。なのでお勧めはしない。逆にずっと室内は暖房で凍結しないように温めてるのかもしれんけど。

 

意外と函館や釧路、苫小牧は雪はそれほど多くはないし、釧路は冬の平均最低気温は-10℃くらいにはなるけど夏は異様に涼しい。(平均なのでもっと冷え込む日がある)

釧路は逆に夏に天気が悪いらしくて鬱っぽくなりそうなのが心配です。でも夏は曇ってるくらいの方がいいよね。札幌とか冬は経度的に暗くなるのが早かったし気分的にそういう心配もある。

 

小樽や千歳は札幌に気軽に行ける範囲で、そういう点でもいいですよね。千歳は空港や自衛隊の騒音があるので注意した方がいいかもですが。

苫小牧って海際なので気温差が比較的少ないし、意外といいような気がします。札幌も行けなくないし。

もちろんあちこち出歩きたいとか、色々とある都市部がいいなら札幌がいいです。ただ私は高齢になって来て、もう近所にスーパーさえあれば、あとは自室が如何に過ごしやすいかって感じになってしまいました。

 

そうはいっても札幌の便利さは他よりかなりいいはずで、地下鉄駅の近くの集合住宅に住んで(戸建ては雪かきが大変)、何かの買い物も地下街を移動すれば、(滑って転ぶのに気をつけるのはあるけど)実際に雪の影響はそんなに受けないですよね。(小樽以外の上記の都市より札幌は雪が多いけど。)

最近は夏の暑さが問題ではありますが、とはいえ基本的に本州以南よりは涼しいのはその通りなので、不動産屋、大家、管理会社等に確認を取るのは必要ですが、エアコンを自分で設置すれば問題はないはず。

(ただエアコン設置用の穴が考慮されていない場合があるので注意)

なんかYoutubeか何かで住んだら暑さに辟易したみたいな話を目にしたような気がしますが、賃貸にエアコンがある地域に引っ越すよりは自費でエアコンを設置した方が安上がりなはず。

 

何年後かわかりませんが、移住時に身寄りなし、高齢諸々で賃貸が借りにくければ激安のボロいのを買ってしまえと思っていて(その時点で資金があれば)、見ていると上記の都市もボロワンルームは地元よりは数が出て、小さい都市でもちょこちょこあるのに、何で私の地元はワンルームの売りが無いのだ?と思います。

地元は学生向けみたいなのはあるけど基本的に家賃は高いし、私はそれで過去に家については色々と間違って無駄遣いをしたと思ってマウス&ハムスター。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 軒並みログインさせられる軒並みログインさせられる 私はブラウザはFireFoxを使っていますが、CドライブのSSDを変えた為か?今頃になって軒並み再ログインをさせられました。 毎回ログインするサイト […]
  • 私の実家生活について私の実家生活について ほぼ二階の部屋にいます。パソコンを置いた机の前に座っている状態が基本。飯も昼と夜はそこで食べる。 リタイア開始時に住んでいた所から実家にでかいソファ […]
  • マジでコンテンツ有り過ぎマジでコンテンツ有り過ぎ 前に見てリタイアしていたゲーム・オブ・スローンズを最初から見始めましたが、今回は結構面白く感じる。 といってもまだ三話までしか見てないし、続くか分か […]
  • 最近またSteamでドラクエ11s最近またSteamでドラクエ11s ここの所、ちょっとまたゲームの比重が多くなって来てます。私の無職の日々は読書、マンガ、アニメ、DTM、ゲームのどれかが多くなる事が繰り返されてますね。 […]
  • 原チャリ欲しい原チャリ欲しい 今日は気温が高かった。 でも風が強くて体感的には今一でした。それでもお決まりのイオンまで散歩しましたが(というか普通にイオン内のスーパーで買い物ですw) […]
  • 活動限界ですわ活動限界ですわ 暑くてやる気が無いですわ。もちろん自室の冷房は入れてますけど、超古くてイマイチのやつなんで。 ゲームもやる気がしないくらいで、DTMだけやってますが […]
  • テキストデータをKindle paperwhiteに転送テキストデータをKindle paperwhiteに転送 以前、無料で公開された本をPCで読もうとしましたが、kindle […]

SNSでもご購読できます。