ダビンチリゾルブの有償版を買いました


ついに有償版のDaVinci Resolve Studioを買っちまったよ。ソフトはダウンロードするのですが、ライセンスキーが書かれたカード状のものが送付されて来ました。

なんかさあ60歳にも近くなると、金は生きてるうちにっていうか自由に動けるうちに使おうというか、親がいつ自分で動けなくなるかもわからないし、半ばヤケクソ的なマインドなのかもしれないけど。

 

DTMとかこういうので金を使っているから旅行にちっとも行かなくなってしまった。別に元気がない訳じゃないですが、体調的に遠出するのはちょっとなあというのがあるんですよね。

まあ何処かに行きたい気持ちも溜まって来た感じはしていて、そのうち出かけるとは思いますが。

今日のAIの一枚。何度やっても指が変で、比較的うまくいったと思ったら、服がギターストラップと一体化しているような画期的なデザインでした。

 

ライセンスはBlackmagic Design社で直に買うよりも、DTMerなら聞いたことがあるサウンドハウスが多分一番安くて、それでも38,490円と高額です。でも買い切りだし、アドビ税と呼ばれるあの会社のサブスクに比べれば全然良心的。

2年ちょっと無償で使っていたのでお布施という意味合いもあります。推しを応援みたいなことです。これからも頑張って開発してください。

 

ただ無償版では無効化されていた機能がこれで開放されたので、全く無駄金でも無いですし。

あとGPUアクセラレーションと言って、無料版では使わないGPUを有料版では使って諸々の速度が速くなる。せっかく新PCはグラボを積んだのでということで、今作ってる動画ではレンダリングが一分半から一分十秒程度に短縮されてます。(元々暇つぶしにやっているので意味が無い高速化w)

その他、デュアルモニターで編集できるように設定出来て、これは便利。別モニターにプレビューを表示して、タイムラインの部分を大きくするとかが可能。

 

実は無償版でも十分でかなりのことが出来るけど、上記の様に有償版にするインセンティブはちゃんと残してあるんですよね。

まあ若い人は高額だなと思うでしょうけど、私の年齢で昔に比べると「こんな高機能なものが個人で買えるような値段になっている。ほぼ無料じゃん」という感覚があるんですよねw

それに若い才能ある人がこのソフトの無償版で創作を続けられる可能性をほんの僅かでも高めたと思えば… そうとでも思ってうっかり払ってしまった4万円近くを自分に納得させるしかないんだが。

 

有償版にしたことで自分の創作物の何かが良くなるとかでは無いのは分かってますよ。プロが必要に迫られてじゃなく、趣味で釣竿を買ったりゴルフクラブを買ったりカメラやレンズを買ったり高額なアンプやスピーカーを買ったりするのと同じですよね。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 030「青春の焦燥」030「青春の焦燥」 趣味のボカロ&DTMの30曲目です。今回は初めてカノン進行で、ずっと同じコードのループで作ってみました。 久しぶりにメロディアスな感じに出来たので時 […]
  • スマホ優先で厳しいスマホ優先で厳しい U-NEXTの無料漫画やkindle […]
  • 将棋は向いてないな将棋は向いてないな 退職時に将棋の本を買ってあったので、今になって読んでみてます(確か二冊買ったのに一冊しか見当たらない)   本に載っていた詰め将棋をやる […]
  • もうダウンを着ている人を見たよもうダウンを着ている人を見たよ スーパーに行ったらついにダウンジャケット装着者を発見しました。しかも年寄りでなく結構若めの人。軽めのライトダウンですけど。 若い人なんてお洒落なのか何な […]
  • Kindle Unlimitedで読めるマンガ月刊誌あり過ぎKindle Unlimitedで読めるマンガ月刊誌あり過ぎ ざっと探しただけでもKindle […]
  • パワーコードに入ったパワーコードに入った ハーモニクスを適当に流しw、パワーコードのプラクティスに突入しました。低音でジャジャジャジャとロックっぽいのはこれですね。 (退屈な演奏だ!とか […]
  • Epic Games StoreもEpic Games Storeも せっかくそこそこの性能があるパソコンを持っているので、SteamだけでなくEpic […]

SNSでもご購読できます。