AI画像の問題


うっかり何も考えずにAIの画像出力を使ってみましたが、

素人がAI画像を簡単に出力できるとなると、時間や労力をかけて技術を手にした画家やイラストレーターの立場で考えると難しいですよね。

今後、絵をやろうという人が出てこなくなってしまうかもしれないし。(新たなものが生み出されず、失われた技術になってしまう問題)

単に職業として考えても、生活に必要なことは全てAIやロボットがやってくれて、人間はBIをもらって趣味で創作をやっていればいいという状況に達しているわけでもないですもんね。

 

ちょっと著作権的、法的にどうなるのかわかりませんが、

AIは多くの画像をインプットして画風、作風を模倣しているのであり、AIを使う側はその画風が気に入っていてその画風の絵が欲しくて使うんですよね。

使う側としては、今後も新たな画風や作風を生み出してもらいたい。

そうなるとそのインプットに利用された作品群には何らかの対価を払う必要がある気がします。

今後どうなっていくのか知りませんが、AIの学習に使われた作家には使用者からサブスクのように対価が入る?みたいなシステムが考えられるのかもしれません。

 

作家としては似たようなアニメ絵(私はそれが好きなんだけど)ばかりでなく、新たな作風を生み出すことが重要だし、そのテイストが魅力なわけですもんね。それをすぐ模倣されたら。

ただ今までも絵に限らず創作においては〇〇に影響を受けてとか、そういうのはあったのだと思うし、個々の作品については著作権で守られているけど作風ってのについては保護されてないですよね。

AIのように誰もが大量に真似できるわけじゃなかったし、同じジャンルのものは全て保護されて当人でないと作れないのか?ってのもあったし。(例えば最初に恋愛小説を発明したら、他の人はそれを書けないのか?ってのがある。)

ていうのが今世界的に議論になっているんですよね?

 

あとリアル写真的なAIもあるわけですが、それはネットにある作者がいないような無数の写真を学習するのだろうから、じゃあそちらはいいのか?

CivitAiなどの「Stable Diffusion」のモデルが公開・発信されているプラットフォームにいくと多くのモデルがあります。

今さら私が言うのもあれですが、例えばリアル系のモデルのChilloutMixとかMUSE_v1で、プロンプトを真似ると何の素養もない自分でもこんなのが簡単に出力され、例えばそっちはフェイク画像作成に使われるというのがあるんですよね。

ただAIについては今後、絵だけの話じゃないですもんね。一体どうなっていくのか。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 今日は観光!チャリでサッポロファクトリーとラーメンショー今日は観光!チャリでサッポロファクトリーとラーメンショー 札幌駅からそう遠くない所に「サッポロファクトリー」という複合商業施設があります。部屋の片付けも一段落したので、今日はチャリでとことこと行ってみました。20 […]
  • 声がかすれる声がかすれる ほとんど声を出していないのよ。もし計測しても、多分、一週間のうちで数十秒程度しか声を発していないのではなかろうかという程。 やはり部屋の中で何か声を […]
  • 消せばいいのに消せなくて容量はすぐに一杯に消せばいいのに消せなくて容量はすぐに一杯に 昨日は休日だったのもあり、散歩中にちらほらとタイヤを交換しているのを見ましたよ。私も昔は自分で替えていましたが、いつからか自分ではやらなくなりました。 […]
  • 電子キーボードをまた常設電子キーボードをまた常設 部屋が狭いから作ったり畳んだりするんだよね。まあ冬は寒くてこたつでやりたかったのもありますが。 数か月前から電子キーボード(電子ピアノ)を毎回こたつ […]
  • 昨日何度か揺れたね昨日何度か揺れたね 昨日、岐阜震源とかで私の居所は何度か地震で揺れました。震度はそれほどですが、何度も揺れたりすると、一人では結構ビビりますよね。 ビビったといえば、札 […]
  • 経験値って減るよね?経験値って減るよね? 生きていると色々なことを経験し、人生の経験値としてたまるものだけど、これが年を取ってしばらく何もしないと減るよなと感じてる。 ゲームだと一度上がった […]
  • 歩くのつらい、食パンの塩分が高すぎ歩くのつらい、食パンの塩分が高すぎ 日記です。25℃あると暑くて歩くのが辛い。あと春は大きめの蜂が空中をホバリング警備していて怖いのよ。 ここら辺は冬は雪が無くしっかり歩けていいのです […]

SNSでもご購読できます。