パォーン象印のコーヒーメーカーをご購入


今日は保温のためのポットを買いにヨドバシカメラに行ったのだけど、なぜかコーヒーメーカーを購入してきてしまいました(笑)

俺はそういうところがダメだわ。

 

保温性能のいいポットは結構高いし、ちゃちなコーヒーメーカーなら、その方が安かったというのもあります。

買ったのはこれです。タンクが外せるのがポイントよねw。先程一杯飲みましたが、スイッチポンでいいので自分でドリップするより楽です。味は一緒だし。

以前は、お湯を沸かすのに「すぐ沸くポット」(電気ケトル、意外とすぐ沸かないしw)を使っていたのですが、それは実家に置いてきました。実家でコーヒーを淹れる時に使いたいと思って。

すぐ沸くポットを持ってくれば問題なかったのですが、ちなみに今、お湯を沸かすのは鍋でやってます。雪平鍋というか注ぎ口があるのでお湯を注ぐのはまあ問題なくできます。

 

それで、朝一でお湯を1.5Lくらい湧かして置いておけば一日中熱い飲み物が飲めるかなと思ったのですが、考えてみればお湯を使いたいのはコーヒーを淹れる時くらいだったのです。それにコーヒーメーカーってお湯を沸かせますし…

お茶は朝にお湯を湧かしたついでに、別のコーヒーサーバーに作っておき、ぬるくなっても構わずにそれをちびちび飲んでますし。(むしろ常温がいいの)

冷たいものはお腹をこわしがちだし、夏もコーヒーは熱いのが好きなのです。暑いので一日一杯しか飲みませんが。

 

本当はすぐ沸くポットを買えば良かったのでしょうね。いや、ヤカンを買えばよかったのかな(笑)。

保温用ポットなら昔の魔法瓶が保温性能は高いのかも。ただすぐ沸くポット(電気ケトル)は注ぎ口の問題があり、実家で使っているようなコーヒーをドリップするのに適したものは結構なお値段がするのです。ならコーヒーメーカーでいいじゃん。

実家に置いてきたのは昔買ったこれ(の前のモデル)ですが、こういう注ぎ口のものだとドリップしやすいです。

 

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • メインのネット回線を変更中メインのネット回線を変更中 アパートのメイン回線をドコモのHome5Gから楽天モバイルへ切り替える為、試験運用中だす。久々に雪が舞ってるぜ!と思ったら雨っぽくなってきた。 &n […]
  • No.9「大丈夫の歌」No.9「大丈夫の歌」 9曲目です。Aメロとサビだけで、なんかこういうシンプルなのでいいんじゃないかと思いました。たまにはギターでコードを弾くだけにしようかと思いましたが、あれこ […]
  • 物件チェック物件チェック ある種、趣味になっているのでネットの格安物件を定期的にチェックしています。 見ていたら、250万で出ていたワンルームが消えていました。   […]
  • Biglobe WiMAXのキャッシュバック来たよBiglobe WiMAXのキャッシュバック来たよ こんばんは。セントビンセント・グレナディーン・フジオカですw 札幌時代に契約したWiMAX […]
  • 無職だからというのは違ってきた無職だからというのは違ってきた 例えば無職だから部屋を借りにくいとか、クレジットカードを作れないとかいうことがありますよね。 それは無職だからではなく、無収入だからということだと思 […]
  • ここにもあった「理由などいらない」ここにもあった「理由などいらない」 以前、移住するのに理由が必要なのかという投稿をしたことがあります。行きたいから行くんです。ということを書きました。 今、「自分のための人生」とい […]
  • やりたい散歩やりたい散歩 散歩についてですが、今は家の近所を歩くだけで景色も同じで代り映えがしないんですよね。 かといって車で出かけたって停める場所も無いし、ショッピングセン […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. とま より:

    リタイア生活をしてると、どうしても資金管理からあれもこれもと知らず知らずのうちにきゅうきゅう?になってしまい、あんまり精神的によくないです。
    なのでパッとその時に出会ったものを買うのって結構気持ちいいですよね。全く別用のもの買う訳ではないし。
    じゅんぺーさん自由でいいなあ。私も自由になるぞ〜と。

    1. じゅんぺー より:

      >とまさん
      本当は私の資金ではもっときゅうきゅうにやらないといけないのですけど、逆にバイトくらいはしなければやっていけないという開き直りがあるのかもしれませんね。
      もう少し安い2千円のもあったので、こちらには今までのすぐ沸くポットを持ってきて、実家に帰省した時にコーヒーメーカーを買うのがベストだったかも(笑)

コメントは停止中です。