机生活にしますた


退職時には3LDKの100平米に一人で住んでいて、広かったので物もそれなりにありました。贅沢でしたねw

それで退職後すぐに実家に世話になろうということで、でかい本棚とか、大きな家具はあれこれ処分したわけです。

その時にソファーとベッドは勿体ないなあと実家に運び込みました。階段が狭くて上がらずに、アート引越センターの方々が華麗に二階の窓から室内に入れてくれたわけです。ソファーはもし二人でも2/3のサイズがあれば十分だったのになあ。

 

他にも写真の(何もメンテしてない家なのでお恥ずかしや襖が汚いですが…サイズ感はモニターが23.8インチ)この机を取っておいて、分解して実家の部屋の棚の裏に立て掛けてありました。いつか日の目を見る日を待ち続けて…

じゃーん。7, 8年過ぎたでしょうか。

実家の部屋で今の今まで使っていたこたつを分解して机と入れ替え、机を組み立てて机生活となりました。今日は働いたぜw

(それは札幌で買ったこたつなのよね。アパートにあったこたつは働いていた頃に買ったもので、うまい具合に梱包してあったので、今回物置の奥の奥に仕舞い込んでしまいました)

 

ファンヒーターを足元に向けているので、こたつ無しでもとりあえず暖かです。こたつ布団はほつれてきていたので捨てちゃったし、どうせ新しく買わないと使えなかったのですが。

この為に椅子を捨てないで持ってきたので、一応わりと早めに計画通りに実行出来たわけです。

アパートにも折り畳みの机がありましたが(80×30cm位)、それよりこっちは一回り大きくて(120×45cm)最低限モニターを乗せても使える奥行きということで、やっとパソコン使用時は椅子になりましたわ。

 

まだ段ボールはあるものの部屋の中央部が空いたので、朝の柔軟をやる場所も確保できました。腕立て腹筋もですが、あまり体力が衰えないように維持しないと。

懸念はやはり足元の寒さですね。ファンヒーターの向きとひざ掛けを使って何とか。実はアパートでも机にしようと電気毛布を買ってあったので、それも使えるし。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • PS4の画面が表示されずPS4の画面が表示されず 久しぶりにFFⅩでもやるかとPS4の電源を入れたところ、システムアップデートのダウンロードが行われていました。 なので(というかダウンロード中も遊べ […]
  • 「テンプリズム」12巻完結まで読んだよ「テンプリズム」12巻完結まで読んだよ 骨(グウ)の国という文明の進んだ国が、世界を統一しようと周りの国々を支配していく。 実は人類の文明は過去に一度自ら滅んでおり、骨の国としては世界の価 […]
  • 「Simply Piano」の不具合?「Simply Piano」の不具合? 今日、久々にSimply […]
  • ロックスミス。問題点と進捗(初心者)ロックスミス。問題点と進捗(初心者) ロックスミスは一度レッスンではまると延々同じ課題のリフの繰り返しになる。途中でレッスン画像が出ることもあるが、あれではなかなかコツやヒントが掴めない。それ […]
  • 本やマンガの投稿は読まれないけど自分のために書いている本やマンガの投稿は読まれないけど自分のために書いている 実は本とマンガの記事は他よりも気合いが入ってるんだけど、他の適当に書いた記事の方が読まれるよw PV的には倍違います。(なんとなく後でじんわり増えるものも […]
  • スピーカーを繋いだスピーカーを繋いだ 音が出たので嬉しくてまたブログを書いちゃったよ。 パソコンを机で使うように部屋を変えましたが、アパートの壁の薄さからずっとヘッドホンで音を聞いていて […]
  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]

SNSでもご購読できます。