PCはモニター二台体制にしました


今までも二台体制にはできたのですが、何故かしてませんでした。(当初はピアノマーベル専用で使ってたからか)

今までモニターの一台はPC専用で、もう一台にはプレステ4とDVDプレイヤーが接続してありました。ですが、今は基本的にはもう一台の方をPCの二台目として稼働させてます。

といってもプレステ等も使うので、HDMIセレクタに追加で繋いだだけですけども。

 

今のアパートだとネットが快調なので動画もPCで見てますし、ゲームもPCが主でPS4はあまり電源を入れなくなっているので、PC用画面が広い方が良いかなと。HDMIセレクタはリモコン付きで、座った状態で切り替えられるタイプで問題無しです。

でも画面(ピクセル数)を広くというよりは、PCの画面上の文字が小さい場合によく見えなくなっているため(DTMの時、フォントとかで大きくできない)、ピクセル数は同じでも大きいモニターに変えたいなというのが、本来はあったのですが…

そういう意味では何が目的で何をやっているんだかわかりませんが、機能的には何も減らさず増えただけなので。

 

何か変なもの写ってないですよね? これこたつテーブルに並べてますが、座ってこれだと圧迫感があるので、実際は一台は主に動画を見る用で少し離して奥に設置してあります。

画面上の文字を大きくという目的なら、テーブル上に置くモニターをもう一回り大きいものにしたい。なのでそのうち買うかも。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。