ドラクエ10の転職で罪悪感


今日もドラクエ10をずーっとやってしまったわけですけど、目的は各職業で個別に取得可能なスキルの中で、全職業でも有効となるスキルを取得するためです。それはパッシブスキルと呼ばれ、持っているだけで有効という概念で、例えばある職業でHP&MPが+10されるスキルがパッシブスキルなら他の職業でも+10されるわけです。

基本的にHPとMPを増やしたかったのですが(他にも「素早さ」とかがあります)、もちろん職業毎に特徴があるので、全ての職業にHPが上がるスキルがあるというわけではありません。戦士や武闘家などはHPが多く上がり、魔法使いや僧侶ならMPが上がるスキルを持っているという具合です。

ある程度シナリオを進めないとなれない職業もあるし途中から追加されたものもあるので、クエストをクリアしないと転職できない場合もあるんですよね。

 

ネットの攻略情報を見ながら昨日、今日で目的のスキルを得られるレベルまで幾つかの職業をやり、実際にレベル30ちょい程度まで上げてパッシブスキルを得ました。

もう普段使っているキャラのレベルが上がっているので酒場で雇えるサポート仲間が強く、強敵と戦えば自分は何もしなくてもすぐにレベルがガンガンと上がっていきます。

なので昨日、今日でかなりの回数を転職しましたよ。数時間も経過しないうちにすぐ転職w

 

それでまあ、何を言いたいかというと、ゲームの中ですら頻繁に転職すると僅かですが罪悪感を覚えますね。

罪悪感というか何かゲーム上制限されるのではないかという恐怖感というか。(転職回数の制限発動や、自分が低いレベルで強敵のエリアに行くため自分は弱くて死にまくるので、やられる回数が上限に達すると何かあるかもと恐れてしまうような)

転職自体は何も悪いことではないのに、ずっと辛抱するのが良しとされる風潮の中で育ってきたものだから、何かお咎めがあるのではないか?と、そういう思考が染みついてしまっているのでしょう。

 

脱却できない。いくら理論的に頭では思っていても染みついている何かがあってどうしようもない。人が入れ替わらないと脱却できないんだよ。

例えばいくら新しいOSにUpdateしたとしても、設計、仕様が古いパソコンをこれからも使う気になりますか?(まあ比較対象がパソコンではなくてスマホでしかないというなら別なのですが)

我々は古いパソコンになってしまった。なので色々なことは新しいパソコンに任せて、ジャンク屋で余生を過ごしているということですね。(いやジャンク屋だとまだ使われる可能性があるので、スクラップ工場で列を作って待っているのか)

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-
-<「ゲーム」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • エイデン、Switch、ドラクエ10エイデン、Switch、ドラクエ10 今週は真冬なのよ。明日は朝マイナス5度とからしいぜ。昼もあまり温度が上がらず、ファンヒーターの灯油がすぐなくなっちまうよ。 それはいいのですが、ゲー […]
  • 窓にプチプチ貼りましたw窓にプチプチ貼りましたw https化して旧ブログのテーマ(Wordpressの外観デザイン)を変えたらコメントが表示されなくなってしまったとか、久しぶりにあれこれ触っていたら楽し […]
  • 今日は札幌に来てから初めてご飯を炊いた今日は札幌に来てから初めてご飯を炊いた 米は「きたくりん」というのが5kgで1,496円と北海道産で(混ぜてない中では)一番安かったので買ってみました。(その下、レジ袋代がかかってしまってるのが […]
  • 「WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」出た。観た。「WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」出た。観た。 三度目のワールドツアーを追ったドキュメント映画のDVDが出ました。(投稿するの忘れてた)映像にあるインタビューではアイドルだろうがアーティストだろうが呼ば […]
  • 札幌ら~めん共和国にも行ってますよ札幌ら~めん共和国にも行ってますよ 前回、札幌に来た時も、この共和国にある旭川梅光軒(過去記事)のラーメンをいただいた覚えがあるんですよね。白樺山荘のも食べたと思うな。今回も二箇所でいただい […]
  • PlayStation Nowを数日試すPlayStation Nowを数日試す 最新の3Dのゲームは酔って出来ないのでもうすっぱり諦めました。 すっぱり?嘘を言ってはいかん。後ろ髪を引かれる思いなので、たまに安いやつを買ってしま […]
  • 暖房便座やシャワートイレの温度暖房便座やシャワートイレの温度 似たようなことは去年も書いたような気がしますが、 節約目線でみると、暖房便座やシャワートイレの水は温かい必要はないですよね。座った瞬間冷やっとしたり、水 […]

SNSでもご購読できます。