逆によくできるくらいだわ


DTMですが、「〇〇に楽曲を提供しました」というプロが出してくれている動画が多くあるのよ。

それを見ると、やはりコード進行のパターンから適当(と言っても多分プロなので培った勘や根拠があるはず)に選んで弾きながら、メロディを付けていく方法が主流なのかな。

 

なるほど~とか、こうすればいいのかという発見があり勉強になりますわ。自分じゃ思いつかないこともあるからね。ありがたい。でもすぐに忘れちゃうんですけどね。

心構えもあれこれあって、最初から完璧を求めないである程度適当にした方が多分良いよね。実際に実力は無いのだし。今、聞き直してもあまりにもアレな修正したい箇所があるので、そのうち前に作ったのをアレンジとかやり直すのも勉強になるよね。

 

自分の場合、クオリティは置いといて、逆によく3分とか4分とか作ったよと思ってしまうよ。

そもそもDAWソフトの使い方がわからなかったり、プラグインの買い方や正規品としての認証等も日本語サイトじゃないことも多いので難しい場合があります。そこでやめちゃう人もいるかも。

2番まで作ってますが、J-pop形式だとしても無理やり2番まで作らない方がいいかも。ABサビまでで完成にして、その分新しく別なものを作る方がいい気がする。

 

しかし格好いいのを作ろうとすると、どうも現状(というかずっとかもですが)無理です。カッコいいのを真似しても変な感じの音になってしまうのよ。そこで悩んでる感じです。同じ楽譜でも格好よく弾く人と下手になってしまう人がいるのと同じ。

大した勉強もせずできるものじゃなく、なんか技や理論的なあれこれがあるんでしょうね。

 

あと他人の再生回数数十回とかいう自作曲がすげえおススメに出てくるようになってしまい、気になるので聴いてます。アカウントはわからない設定にしてますが、頑張ってねという意味でも実際に上手いねという意味でもイイねを残してきてます。

でもやっぱ歌詞を入れている人は割合でいうと2割くらいな気がする。ボカロだとよっぽど声の調節等(調教といいます)が上手くないとダサくなってしまう気がするけど、だからなのかな。でも有名なボカロ曲は別にダサくないもんね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • どうなれば無駄じゃないの?どうなれば無駄じゃないの? 私は直に言われたことは無いのですが、たまにゲームは無駄だとか言う言葉を目にしますよね。じゃあ何をしてどうなれば無駄じゃないのかと思ってしまう。 将来 […]
  • 耳コピ途中耳コピ途中 サビ前まで耳コピしてみました。 サビまで作れば2番は繰り返しなので、半分くらいはやった感じかな? ABメロサビ以外の部分もありますが。最終的にはボカロで […]
  • Chromeブラウザの背景を変えるのだChromeブラウザの背景を変えるのだ 最近(いや大分前からですが)のパソコンはネットであれこれするのがメインなのでWebブラウザを開きっぱなしだけど、「新しいタブ」を開いていると背景が白くて目 […]
  • 石油ファンヒーターも買っちまった~石油ファンヒーターも買っちまった~ ダイニチのFW-3216Sと迷いましたがコロナのやつにしました。11,318円。部屋のサイズから小ぶりのものでいいのです。 近々、届くはず。灯油はまだ用 […]
  • 電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい 電子書籍は本棚のようにぱっと見れないじゃん。根本的に買わなきゃいいのだけども。 表紙一覧をページ送りして、後ろにある読みたいやつはなるべく前の方に持って […]
  • 新スマホP9 liteの指紋認証でうだうだ新スマホP9 liteの指紋認証でうだうだ 新しく入手したHuaweiのP9 liteですが、私が今まで古い機種を使っていたこともあるのか、使用感が80286からいきなりPentium […]
  • パワーコードに入ったパワーコードに入った ハーモニクスを適当に流しw、パワーコードのプラクティスに突入しました。低音でジャジャジャジャとロックっぽいのはこれですね。 (退屈な演奏だ!とか […]

SNSでもご購読できます。