遠くの災害


通信手段が発達する前は、遠い場所の災害などは後で聞く程度だったのだろうが、今だとリアルタイムに大変さが伝わって心が痛んでしまう。

多分、生物としての本来は遠い場所の出来事を憂う必要はなかったが、現代ではそういうことまで考えてしまうようになっている。同じ種として助け合えるし、技術の進歩により良いことの方が圧倒的に多いのだろうが、負担も増えているのだろう。

何かあった時、強い人や余裕がある人はできることがあればやればいいが、弱い人は自分がやられてしまう可能性があるので心を痛め過ぎない方が良いと思う。

辛い思いに共感し過ぎないで、自分は普段通りにし、淡々と寄付でもした方が多分役に立つ。

とはいえ、どういう事態になるかを学び、準備しておくことは重要ですよね。早く人工的に管理された宇宙コロニーとかに住みたい。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Simply PianoアプリがアップデートされていたSimply Pianoアプリがアップデートされていた 引っ越し後、久々に電子キーボード練習環境を構築したよん。練習のためのiPadアプリを起動すると、アプリのアップデート情報が来ていた。 アップデートし […]
  • Kindle Unlimitedはしばらく続けるかなあKindle Unlimitedはしばらく続けるかなあ 今日で試用開始から30日になります。というか、「2016/9/1にお客様のメンバーシップは月額制の会員サービスに更新されます。」とあるので、第1回目の支払 […]
  • ヘッドホンが蒸れるヘッドホンが蒸れる 暑い時期はヘッドホンが蒸れるんですよね。音は特に文句ないんですが、蒸れないヘッドホンってないですかね。 耳に入れたり耳自体を押さえつけるタイプだと疲 […]
  • パソコンがあって良かったなあパソコンがあって良かったなあ しかしパソコンがあって良かったなあと、しみじみ思いますよ。一人で無限に時間を使えますし。 最初は高価なゲーム機くらいの用途しか、私にはなかったですが […]
  • 今日は図書館で「親には一人暮らしをさせなさい」を流し読みしたよ今日は図書館で「親には一人暮らしをさせなさい」を流し読みしたよ 本ネタばかり続いてしまっていけませんね~。ラーメンストックも一つあるんですがスマホから写真を転送するのが面倒なのでw一度住民票を移動したから松本市の図書館 […]
  • 「超ソロ社会『独身大国・日本』の衝撃」を読んだよ「超ソロ社会『独身大国・日本』の衝撃」を読んだよ 年間で一番離婚の多い月は3月だそうです。 これは80年代から継続する傾向。新年度や3月が卒業の時期で再スタートするにも切りがいいということでしょうね。当 […]
  • 覚えたいことはブログに書く覚えたいことはブログに書く 以前ブログに書いたことで、あるアイドルグループの名前が記憶に定着したようです。 アイドルグループの名前はどうでもいいかもしれませんが、何かについてじっく […]

SNSでもご購読できます。