バイエルは35番まで


日によってやったりやらなかったりでのんびりペースですが、現在は35番まで来ました。ここら辺は難しいのはなかった。

26番くらいから、左右の偶数指と奇数指が混在するようになってきた。

親指から1,2、3で小指が5というように番号が付いていて、多分そういう練習のような感じがするんだけど違うのかな。例えばドミソの組み合わせなら奇数指だけですが、それが左が親指の時に右が人差し指になったりということ。

32番はそれ自体は簡単でしたが、そこから指を置く位置が変わりましたね(前のSimply PianoでいうところのCポジからGポジへ) あと左がCポジで右がGポジかな。でもまだ曲中での手の移動はないです。

 

それと曲が長くなってきました。具体的には24小節から40小節になった。長いとそれだけできつくなる。と思ったら33番は24小節でした。その後また少し長くなったり。

機械的に指を一本ずつ、左右色々なパターンの組み合わせで動かすみたいな、そんな感じ。そのうち片方だけでも複数の音を出すようになると思うけど、そうなれば一段と難しそうよね。その時は片手ずつ練習した方がいいかも。

 

あとは、ネットでピアノソロのMIDIデータを探して買ってみた(200円くらい。「ピアノマスターdp」に取り込んで自動演奏させることができるし、バイエルと同じようにレッスンもできるはず)

Youtubeでよく見かけるので「Synthesia」というソフトウェアも試してみたけど、同様のことが可能っぽい。お金払ってないので最初の数十秒しか演奏してくれませんが、ソフトウェア的にはそっちの方がメジャーな感じですね~。

 

MIDIは購入したサイトで初級となっている曲を聞いてみたら、それでもかなり練習しないと弾けそうにはない。が、出来なくはなさそうな気がする。けど覚えるのにすごく時間がかかりそうな気がするw

上級のMIDIデータも買ってみたが、それは無理。イントロだけなら時間をかければ出来るかもしれない。

やはり一日一、二時間とかのレベルじゃ全然上達しないな。昔、プログラミングでキーボード打ち過ぎの腱鞘炎になったことがあり、何かすると痛くて苦労したので長時間やるのは心配があるのよ。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。