ジャズコード1まで


前回の中級4を終えて次は一端コードです。メロディとかわりばんこですね。

ジャズということで、2-5-1というよな一般的なコード進行があるらしい。例えばDm7-G7-Cmaj7とか。他にも繰り返しのターンアラウンドというのがあり、それは1-6-2-5とか。Cmaj7-Am7-Dm7-G7みたいな感じ。

新しいコードとしてはDm7が出てきました。これは左手のベース音がDのままで実は右手はFと同じだった。Am7も出て来て、これも右手はCと同じだったり。こういうのは楽ちんだけどうろ覚えになると混乱するかも。

(こういうのを書くと自分の記憶が定着しやすいので書いているのです。あとで思考過程を読み返せるし)

前回ブルースコードか何かで出たG7がうろ覚えで、よく間違えて薬指の所を中指で押してしまっていたけれど、それは後で出て来たCmaj7の右手の形でした。他の指も使いながら中指と薬指をしっかり切り替えるのって難しいですよね。

 

でもコードは結構覚えた気がします。スムーズに弾けるのはメジャーなものだけですが。習って間もないものは一旦頭の中で変換しないと出てこない。

 

和音の親指が黒鍵の場合、自然と手の位置が奥になって白鍵も根元?奥の方を押すことになります。鍵盤は物理的に細くなってるし力は要るしで弾きにくい。あれはどうやってやればいいのかコツが知りたいです。

独学だと師匠に聞くわけに行かないですしね。ネットによると、手首を寝かさず指を立てる感じにすればいいのかな。気持ち手首を上にすればいいのか? それだとイスが低い気もしてきたので下に何かをかませたいが、雑誌とかもないしなあ。

 

あとSimply Pianoアプリでですが、和音は合ってるのに毎回クリアにならず練習モードに移行してしまう何小節かがありました。Why何でだと思って繰り返していたら音の長さの模様。アプリが認識するように長く音を弾いていたのがいけなかったみたい。(音階、タイミング、音の長さで判定しているみたい。音の長さは短くても大丈夫そうですが)

今までもそういうのはあったんだけど、明確に音符の長さ通りにやらんといけんのね。そりゃそうか。その辺りちゃんと認識しているのはすごいよね。

特にこの辺りはリズムが大事でコードを押さえられず微妙に遅れてしまうとアウトでした。スムーズに弾ける箇所はノリノリでジャーンとやれるけど、大部分は画面の流れに追いつくのが精一杯だし変な音は出るしで、音ゲーとしてはクリアして先には進めるけど練習は足りない状態でした。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ハガキ職人になれなかった思い出ハガキ職人になれなかった思い出 ラジオなんかに投稿するハガキ職人ってありますよね。   小学校高学年か中学に入った頃のある日、家に戻ると親が葉書を見せてきた。それは子供 […]
  • カラオケ後にまわるお寿司を食うカラオケ後にまわるお寿司を食う 引っ越しで一人黙々と作業をしていたこともあり、また声が出なくなっていました。数週間ぶりにカラオケに。 相変わらず精密採点DXを間にかましてやってるの […]
  • 019「休息、そして」(DTM Original, VOCALOID)019「休息、そして」(DTM Original, VOCALOID) こんばんは。ゆるゆるなパンツを好んで穿く者です。またボカロ曲を作りました。 特にイントロ、間奏にいにしえのロック感があり、そこそこかっちょいい感じに […]
  • 住む所問題住む所問題 実家は土地を借りて建てていて、親が二人ともいなくなったら返すつもりですが、キレイにするには二、三百万はかかるかもね。補助金とかあればいいけども。 物 […]
  • ハッカー的親切心ハッカー的親切心 例えば企業のホームページや運営しているシステムのセキュリティホールをたまたま見つけることがあったとします。(無いか) 親切心で伝えても、企業によって […]
  • エテーネルキューブエテーネルキューブ ドラクエ10でVer.4に入ると5千年の過去に行き、エテーネルキューブというのが出てくるのよ。 ルーラと同じような機能ですが、屋根があっても行けるの […]
  • やられた感やられた感 納豆が3個パックだと思ったらレジで2個だと気がついて、今更交換するのもあれだし、騙された感があってショック。 前は気をつけてたけど、ぼけっとしてたら […]

SNSでもご購読できます。