観光客のふりをして散歩w(写真1MBくらいあり注意)


やっと涼しくなって散歩しても熱中症の心配がなくなりました。地元民だけど、観光客のふりをして散歩するのもいいよね。

今日は駅から徒歩圏内を歩いて散歩してみよう。歩くならドラクエウォークとかやった方がいいかしら。

 

先ずは位置関係を確認できるように松本の案内図を貼ってみます。左が北なので注意(クリックで拡大可能)

 

「縄手通り」

たい焼きのようなちょっと食べるものがあったりと、観光客が楽しく歩けるような通りです。中町と女鳥羽川をはさんでほぼ平行な位置関係。

ここは、なんだか知らんがカエルを推してるみたい。写真はないけどカエルのオブジェ的なものが置いてある。細かい雑貨の店とかがたくさんありますよ。昔、中劇という映画館だった場所がマンションになってしまってる。

 

「縄手通りの裏」

先程の縄手通りの建物の裏側というか、店舗の並びを女鳥羽川から見てみた。

右の屋根が青い建物が上土団地という市営住宅なのですが、ちょっと洒落ています。松本の旧市役所の跡地なので、建物としてはそれをイメージして造られたらしい。

 

「四柱神社」

縄手通りのお隣ですよ。

 

「鶴林堂(かくりんどう)跡地」

観光スポットでも何でもありませんが、個人的に思い入れがあります。位置的には上の四柱神社のお隣。

以前、鶴林堂という5階か6階建てくらいのビルがあり、内部はほぼ本屋になっていて(レコードもあった)、マンガが3階だったか、よく通ってました。

もう大分前になくなってしまいましたが、一番通った本屋かもしれん。駅前のブックスロクサンもなくなってしまったり…、今はマルゼンがあるので救われてますが。

 

「青翰堂(せいかんどう)」

上の鶴林堂跡地から松本城に向かうと道路の左側、大名町通りにある天守を模した外観が有名な古本屋です。

ここではないけど、今でも子どもの頃にチャリで行った小さな古本屋とかあったりするよね。電車通り(駅前通り、あがたの森通りともいう)の3帖位しかない本屋(三洋堂書店。古本屋じゃないです。以降も)も健在だし、大塚書店もまだありますよね。伊勢町の高美書店もあるか。大型じゃない本屋は結構残ってるかも。

伊勢町は今は広い通りになってますが、昔は一方通行でライオン堂などがありましたね。高校の時、ユニクロとかないから伊勢町で服を買ってたんだよな。なんて店だったか。

 

「馬刺し&山賊焼き」

こんな看板がありました。お城の近くです。松本も馬刺しは私が小さい頃から名物でありましたよ。昔はよく食べた記憶が。馬肉の燻製「さくら節」ってのもありますし。

 

「開智学校」

場所は中央図書館の隣なのですが、行くついでに入場料を見たら「大人300円」でした。一度くらい金を払って入ってみようかなと思ったけど。

 

最後に一応お城と城の案内を。

「松本城」

もう、結構遠目からw ここ、縄手、中町と観光の人は多いです。外国人はここが一番みかけるかな。ブログによく載せていると似たような写真ばかりになってしまうので、変な角度から写そうと思っていて、今回は北側の道路から写してますw

 

「松本城案内図」

どうでもいい写真ですなw

全体的に写真が暗くて今イチですが、そこは自分で訪れて良い天気の下で見て下されという願いを後付しました。

 

あと、以前紹介した中町がありますが、そこも含めてこれだけ見れば松本の駅周辺の観光スポットは網羅したようなもんですw ちょっと行けば浅間温泉、美ヶ原温泉もあり、宿泊するならそっちもいいかもね。

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソースママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソース 日清のママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソース イオンで188円で購入。 70点くらい/100点中(適当な個人の好み) &nbs […]
  • 図書カードNEXT図書カードNEXT Tポイントの残りを図書カードNEXTに替えました。ネットで私が利用している所だとhontoくらいしか使えないのね。 デジタル本だと私のはほぼKind […]
  • 13曲目「今夜はパーリナイ」13曲目「今夜はパーリナイ」 13曲目です。今回はユーロビート風でノリが良い曲になっています。というかノリだけです。 ユーロビートだか何だか細かいジャンルはわかりませんが。「今夜 […]
  • 最近読んだマンガ最近読んだマンガ ネットニュースが余りにも酷いのでほぼ見なくなりました。タイトルに釣られて読んでみれば脱力感と時間を無駄にされた怒りを覚えます。個人ブログを読んだ方が随分楽 […]
  • 時刻の感覚が違う時刻の感覚が違う 日が長くなると徐々に朝早くから明るくなってくるので眠ってられなくなるけど、時間の感覚って移住すると最初戸惑いますよね。 緯度経度的なあれでということ […]
  • アニメ『博多豚骨ラーメンズ』4話までアニメ『博多豚骨ラーメンズ』4話まで 「博多豚骨ラーメンズ」の文庫本は本屋で目にしていて、気にはなっていたのよね。アニメで観られるので観てます。 人口の3%が殺し屋だといわれる街、博多。(そ […]
  • いきなり東京いきなり東京 Youtubeで「名古屋は関東か関西か」というのが目に入ったんですけど、多分どちらとも言えない中部というのがありますよねw 強引に分けるなら糸魚川静 […]

SNSでもご購読できます。