年金支給まであとxx年


今日というわけではありませんが、私は今月が誕生月なんですよ。基本的に個人情報は書かない方がいいのだけど。

そうすると、今のところ年金支給開始まであと11年となったわけです。

キッチリ誕生日からの支給とはならないでしょうし、実際はいつからになるのか調べて見ました。

 

○誕生日の前日が含まれる月の翌月から支給される(受給権発生日は支給開始年齢に到達した日で、それは誕生日の前日ということらしい)

私なら10月からということかな。

○年金の支給は原則的に偶数月、つまり2月、4月、6月、8月、10月、12月にその前の月までの二ヶ月分が振り込まれる

私の場合は10月、11月分が、12月に振り込まれるという理解でいいのかな。ちなみに、振り込み日は15日

というか、後払いなのね。

 

請求書の提出は支給開始年齢になってから。前倒し(繰り上げ)で受け取る場合は年金機構のこのページを参照(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20150313.html)、

手続きに2、3ヶ月かかるということなのでなのでスムーズにいっても、誕生月の数ヶ月後の支給となるみたい。

今まで9月でカウントダウンしていたのでプラス3ヶ月しておかなければ。15日支給だからプラス4ヶ月の方がいいかな。

 

10年+α後か。

その頃の世界はどうなっているんでしょう。

 

感じることとしては、他の国は知りませんが、世の中の劣化を感じます。今まで表に出なかった変な人があぶり出されるようになったのもあるけど、近所を歩いていてそういう感じがします。

自分が年をとってきて若い人に対抗出来ないため、その傍若無人さにそう思うだけかもしれませんが。まあネット知識があるので若い人も先人を敬わなくても問題なくなったしね。(年齢関係なく互いに人として敬えばいい)

 

全体的には、なにかオーウェルの1984のように色々とやばくなりそうな感じもあります。何事もなくいけない気がする。

(思想統制的なあれがという意味で。自分はAIが色々決めるのは金持ちがやるより公平でむしろいいような気がしていて、どこの国が最初にやるかなと)

その前に自分が生きていないとなってことですが。

 

ちなみにうちの父は60歳前に病気になったので(結構な手術をした)そう長生きしないだろうと思ったようで繰り上げたのですが、その後長生きしてしまって後悔してますw(繰り上げた分、決まった割合で支給額が減るので)

医学も進みますし、そういうのはどうなるかわからんですね。

繰り上げについては、早く亡くなったら自分の考えが正解だったと思えるし、そうじゃなきゃなんだかんだいっても長生きしたということだし、考えようによってはどっちでもわるくない。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 記憶はしているけど思い出す力が弱くなる記憶はしているけど思い出す力が弱くなる 年を取ったのかボケて来たのか、自分の中では確実に記憶しているはずの事を思い出せなくなりますね。 一般的に、よく芸能人の名前が出てこないとか言われるし […]
  • アニメ「はたらく魔王さま!」アニメ「はたらく魔王さま!」 「はたらく魔王さま」というアニメを見ました。 異世界から何らかの理由でこちらの世界にやって来て、でも本来の強大な力は失ってしまい、一般人に紛れて普通 […]
  • 師匠が皆年下に師匠が皆年下に これは子供の頃に見ていた高校野球の選手が年下になる、他スポーツ選手がある日年下になっているのに気が付いてびっくりする現象と同じです。 Youtube […]
  • ゲーミングワンルームゲーミングワンルーム どうでもいい話なんですが、部屋のレイアウトとして、こたつをやめて机生活にしたい気がします。これから暖かくなることだし。 そうゲーミングパソコンとかじ […]
  • 弾き語り練習楽し弾き語り練習楽し アパートの隣の人の車がなければ、小さい音でちょこっとやってます。 本来のコードでなく簡単バージョンでやっているためか、書かれているコードがしっくりくるの […]
  • リハビリも始まって大分良くなりましたリハビリも始まって大分良くなりました 母の入院の件です。 話せるようになってから急速に回復してきました。手にも大分力が入るようになってきました。前回まだ話も動きも出来ない時に来てくれた叔母も […]
  • 最近ピーマン最近ピーマン 今まで忘れていたけど、最近はピーマンの便利さに気がついて買い置きがあれば一日一個食べてるわ。ビタミンC補給用として。 生でもいけるし、洗って半分に切 […]

SNSでもご購読できます。