いまさらジンロー


他人がやっている人狼ゲームの動画を見ていたのだけど、あれ人の顔色や仕草を読める人とまったく読めない人が如実に現れますね。

論理的に考える人はわりと顔色を読むのに失敗することが多く、その逆も見受けられました。直感が鋭くて推論もできれば強いのだけどな。

こちら直感も推論力も何の役職も無いガチ市民なので、社会というゲームから微妙に距離をおく。

 

参加者が慣れてくれば楽しそうよね。例えば裏切り者が嘘をついて攪乱したりできそうだし。

ゲームとしては人狼になった人のスキルがかなり重要な気がしました。人狼がへぼいとすぐバレてしまう。味方のはずの裏切り者を切ってしまいがちだし。

話し合いをリードする声の大きい人が、市民を人狼と勘違いしてミスリードすることも多いね。思い込んでしまっても最後に近くなってその人が間違いに気づけば市民が勝てる場合は多い。

リア充(ってまだ言いますか)の人はこういうゲームをやりつつ、人の性格を見たりしてるんだろうな。多分そうなんだよね。疲れそう。雀荘みたいにゲームバーで純粋にゲームを楽しみたいという人も多いだろうけど。

 

駆け引きは、市民を主張し過ぎても疑われてしまうみたいで難しそう。黙っていてもはしゃいでも怪しまれる。人狼側としては、鋭い人を先に落としてしまうと後々ピントがずれた話になるので、そうしたいところ。(あからさまにするとバレるけど)

あと人狼じゃないのに疑われやすいタイプがいる。人間性というか社会学というか、そういうものの勉強になるのかな。見かけが疑われやすいタイプとコミュニケーションに弱いタイプはゲーム内ですら辛い。

 

しかしこのゲーム、(カードを見た時の反応とか)最初の印象で根拠がないまま誰かを追放しないといけないし、始めの方で落とされちゃうと見学するくらいになってしまう。

なので自分が残りたいのか、ついた側として勝利したいのかというのもありますよね。自分が残りたいなら市民だとしても自分以外に誘導する必要が出てくる場合もあるだろうし。

あと、「占い師」の告白を信じるかどうか。基本的にノーマル市民が占い師だとカミングアウトしても推理しにくくしてしまうので(本当の占い師が襲われない目的で人狼の矛先を自分に向けるということはあるかもしれないけど)、自分が占い師だという人は占い師か人狼か裏切り者なわけです。多分。もちろんカミングアウトに自分が本物と被せてくることもある。

 

ちなみに「人狼」というのはパーティーゲームでして、市民側人狼側に分かれて戦います。役割はランダムにカードを引くなどで決定し、誰がどちら側かはわかりません。

 

見た時のルールをちょと解説。

先ず、朝(昼)のターンと夜のターンがある。

朝のターンは皆で話し合いをします。時間は決められており、最後に追放したい人物を一斉に指定する。その結果、多かった人が追放される。夜のターンでは人狼が誰かを襲撃します。追放されたり襲われた人はゲームから抜ける。

勝利条件としては、市民側は人狼を全て追放すれば勝ち、人狼側は市民の数を人狼と同じまで減らせば勝ちです。要は人狼になったら嘘をついて市民を欺き、自分以外を追放して行けばいいのです。

参加人数によって人狼が複数いる場合があります。その場合、人狼は開始時に互いに知ることができます。

役職。市民側には「占い師」「騎士」「裏切り者」などの役割が割り振られる場合がありますが、誰がどの役職かは知ることができません。

 

人狼:夜のターンで誰か一人を襲える(襲われるとゲームからアウト)

占い師:夜のターンで一人占える。結果は「人狼 or 市民」を知ることができる。裏切り者は市民と出る。

騎士:夜のターンで誰か一人を守れる(人狼に指定されても殺されない)。しかし同じ人を連続して守ることはできず、自分を守ることもできない。

霊媒師:話し合いで追放された人物が人狼か否かを知ることができる。

裏切り者:人狼の勝利条件が自分の勝利となる。

市民:ただの一般人

そして、全体を取り仕切るゲームマスターが必要。役職の名前は別の言い方もあるようです。人数によって、霊媒師や裏切り者は設定しない場合も。

 

面白味として、例えば朝の話し合いの時間に占い師が役職をカミングアウトして占い結果を伝えてもいいですが、人狼に殺される可能性が高くなるし信用してもらえるかは賭であるのでタイミングが重要。ただ騎士がいればその夜に守ってもらえる可能性もあるし、それを見越して人狼は次のターンで狙ってくるかもしれない等。

話し合いで誰が誰を追放しようとしたかも重要な情報。明らかに人と違った動きをするとマークされるので、大人数で複数の人狼がいるなら、場合によってはもう一人の人狼を切ることも必要になってくるのかも。

 

今さら人狼もあれかもですが、私は名前は知っていたものの一緒に遊ぶ人がいないので実際にやったことはありませんorz

役職を知ったうえで傍から見ていると「さすが」とか「甘いな」と両方の感想がありますが、見ている分には面白かったです。ちなみに役職を知らないで見ている場合は、やっぱりなかなか誰が何かわかりませんねw

-<「ゲーム」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 若い頃のお金が貯まらなかった話若い頃のお金が貯まらなかった話 若い頃、恥ずかしながら全然お金が貯まりませんでしたw もちろん給料の手取額も少ないけど、それはパソコンを次々に買い替えてしまっていたのが理由の一つです。 […]
  • 水曜どうでしょうのサイコロ4まで水曜どうでしょうのサイコロ4まで これ目的ではないけど、Netflixにあったのでつい見てますよ~。 今、サイコロ5を見始めた所ですが、サイコロ4で富山から信濃大町に向かう場面があり […]
  • 本当にその中にいる必要があるのか考えてみればいい本当にその中にいる必要があるのか考えてみればいい 来週の旅立つ日の天気を気にかけていますが、予報は毎日前後にずれたり微妙に変わったりしています。雨かと思ったら曇りで、そうかと思えばまた雨という具合。先日読 […]
  • バウンスしてみるバウンスしてみる 最近またパソコンの調子が悪くてフリーズしまくるのよ。 今までDTMのDAW(Studio […]
  • 「ピアノマーベル」雑感「ピアノマーベル」雑感 昨日の記事への追記でも書きましたが、動かなかったという「Simply […]
  • 小ネタ色々です小ネタ色々です 前に玄米を混ぜて炊いてるという話を書きましたが、たまに白米だけで炊くと非常に物足りません。慣れなのでしょうけどね。 ただ二種類買っておくのは面倒くさ […]
  • 最近のゲーム関連、今こそ積みゲー最近のゲーム関連、今こそ積みゲー また一日数時間はグランツーリスモ7をやっていて、エクストラメニューの車のコレクションをしたり、ライセンスに挑戦したりしていました。DTMが一段落でゲームに […]

SNSでもご購読できます。