アニメ「約束のネバーランド」5話まで視聴


冒頭、外の世界から隔絶された孤児院(グレイス・フィールドハウス)で子供らが楽しく過ごすシーンは、カズオイシグロの「わたしを離さないで」を彷彿とさせました。

子どもたちの首にナンバーが打たれ、何か秘密があるんだろうなと観ていたら案の定って感じ。

「わたしを離さないで」は臓器を提供するためにクローンが育てられる話なんだけど、ハウスの子どもたちはあれよりもかなり深刻な状況といえます。

 

ハウスには小さな子どもから11歳まで総勢38人の子どもがいますが、主な人物は次の三人。

エマ:運動神経抜群(いい人)
ノーマン:頭脳明晰(リーダー的な)
レイ:頭脳明晰(クールというかニヒルというか)

そしてハウスの大人として、ママが子どもたちの面倒をみている。

 

中でも年長で優秀なエマとノーマンは、自分たちがなぜ育てられているかを偶然知ってしまい戦慄を覚えるが(提供は提供でも臓器どころではなかったのでした)、それでも平静を装いハウスから逃げだそうと戦略をたてる。

信用できる仲間のレイに相談し、なんとか全員を救い出そうということになる。

 

実は子どもたちに慕われているハウスのママが敵だということを知ることになるし、もう一人の大人(シスター)もハウスに派遣されてきてしまう。(むしろそれが突破口になる気もするが)

エマたちが逃げるためには、外界と隔たれたハウスの敷地から逃げ出すのももちろん、自分たちに埋め込まれているであろう発信器を何とかしないといけない。はたして大人たちを出し抜けるか…という感じですね。

 

また子どもたちは外の世界を一切知らず、自分たちの置かれた状況を分析すると、外に出られたところでどうなってしまうのか…という感じ。一体この話の外の世界はどうなっているんでしょうねえ。

プライムビデオでは今のところ5話までしか観られない。優秀な子どもたちの頭脳戦という風もあり、なんかここまでは超面白そうなんですけど。これは原作漫画の方を借りちゃいそう。

-<「アニメ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 黒金でトラックボールも買ってみた黒金でトラックボールも買ってみた いちいち買ったものを報告するのもあれですが、母親だと思って聞いてくださいw   数ヶ月前にワイヤレスのヘッドホンを買ったけど、遅延が気に […]
  • 024「真夜中に踊る」(DTM Original, VOCALOID)024「真夜中に踊る」(DTM Original, VOCALOID) 新年ですね。2022年か。今年もよろしくです。皆さん、一年一年生き残っていきましょう。 元日に出そうとかいう意図はなかったですが、また曲が出来ました […]
  • アルピコプラザの新しいブックオフアルピコプラザの新しいブックオフ 先日、松本駅を利用した際、出発まで時間に余裕があったので駅前のアルピコプラザを散策してみました。バスターミナルビルのことです。 ブックオフが新しく出来て […]
  • 今年最後今年最後 今年の最後は一昨日、昨日、今日とDTMをやって、午後は動画まで作りました。 もう公開出来るんだけど「2022」と入れてしまったので明日以降にします。 […]
  • FF10を開始FF10を開始 なぜか先日発売のFF7リメイクじゃなく、FF10をやっているのです。 まだ始めたばかりで、召喚士と出会って船に乗り、襲われて戦って次の島に渡ったとこ […]
  • もっともっと う、美しい...。映像が。   https://youtu.be/-fuUH4iEmUg 昨年末のライブも抽選に申し込んだけど当た […]
  • SNS、創造力、学歴SNS、創造力、学歴 私がTwitterを始めた時はセミリタイア関係でフォローしたい人が多くいて、それで見るモチベーションもありました。 Blueskyやmixi2も一応 […]

SNSでもご購読できます。