パネルクイズアタック25について


なるべく呆けないようにクイズ番組を見たりしますが、アタック25(アタックチャンスのやつw)を毎週見ていると、あるとき左右両側にピンポーンと押すボタンがあるように見えました。

さすが老舗番組、左利きのことも考えているんだね。

 

あれ、パネルの取り方で角が取れるかどうか見ていて謎の部分があったんですが、多分ルール的にはこうですよね。

基本は5×5マスの4人プレイオセロゲームで、解答した人が一マス取れる

1.最初は必ず真ん中をとる
2.挟める場所があれば必ずそこを取らなければならない
3.挟める場所がないときは(自パネルの有無にかかわらず)、次回挟めるような場所をとらなければならない
4.次回挟める場所を取れないときは、他パネルに隣接した場所ならどこでも取れる(斜めも可)

 

なので自パネルが無い場合の方がいきなり角に入りやすかったりするし、初めの方に答えると挟む場所がたくさんあり、何問も連続して正解しないとなかなか角を取れなかったりする。(角争奪に関しては不利な感じがする)

なので、(そんな余裕があるかは別として)わざと初めの方に答えないという戦略がとれると思うので、

私としては公平にするなら

・自パネルがない人はいきなり角は取れない(角しか残っていない場合を除く)
もしくは
・最初の問に正解すると何らかの特典がある

という追加ルールがあってもいいかと思うのですが、それだと逆転が発生しにくくテレビ的につまらないため、初めの方に答えると不利(というか角を取られがちな気が…)な状況をわざと残していると思われる。

というか、次に角を取れる場所に置けるようなタイミングで参戦してくる解答者がいる気がする。もちろんそんなにタイミング良く答えられるわけではありませんが。

 

解答者によってはパネルの方の展開も考えてるなと思いますが、他も選べるのに角をすぐ差し出す場所に取ってしまう解答者も中にはいます。(自分は何問か連続正答しないと角を取れないが、他に一発で取れる人がいる状況)

それは単純に取り方を失敗したのかもしれませんが、あのクイズに出られるような人がそんなポカを犯すとは考えにくく、中には秘かに他の色の解答者と結託してる場合もあるんじゃないの?と思ったりしてますw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • バウンスしてみるバウンスしてみる 最近またパソコンの調子が悪くてフリーズしまくるのよ。 今までDTMのDAW(Studio […]
  • サターン!サターン! いえーい、実家にあったよ。「セガ・サターン」 こんなところにあったのかと100メガほどのショックでした...それはネオジオですけど。 発見され […]
  • ChatGPTで歌詞をChatGPTで歌詞を DTMerとしては、DTMで歌詞のアイデアを得ようとOpenAIのサイトで初めてChatGPTを使ってみました。 ほんの5分くらいやってみただけです […]
  • 中級2まで中級2まで いやー、やっと涼しくなって外で活動可能になってきました。やっぱ異常な暑さですよね。これが通常になってしまうのだろうな。 中部電力のサイトで予測される電気 […]
  • 引っ越しの状況引っ越しの状況 電気、ガス、水道はokです。荷物はぼろい軽自動車で4回くらい運びました。少しずつしか載せてないのでそんなに荷物があるわけじゃないですが。 ほぼ必要な […]
  • ストーブの置き場所ストーブの置き場所 もうずいぶん前から灯油ファンヒーターを出して使っています。 部屋が狭いわりに物を増やしてしまい、外出時に邪魔なので別の場所に動かしました。 しかししっ […]
  • ちょっとマイナンバーカード用の証明写真だけコンビニで印刷してきたちょっとマイナンバーカード用の証明写真だけコンビニで印刷してきた マイナンバーですけど、とりあえず始まっちまったものはしょうがない。賛成反対に関わらず、もう番号は付けられてしまっているのだから、マイナンバーカード(個人番 […]

SNSでもご購読できます。